総合評価
3.63
口コミ数(98)※総合評価は、早稲田アカデミー個別進学館の全教室の口コミを対象にして算出しています。教室毎の評価は各口コミをご覧ください。
投稿日 : 2025/4/4
塾内の設備が悪いため環境がもう少し良ければ勉強に対する集中度合いなどももっとよくなっていたかもしれない
近かったからというのと集団ではなく個別で受けていきたかったので通い始めた また駅近で通いやすかった
やや厳しい
高い。大手の塾ということもあり非常に高い。もうすこしやすくしてくれると助かると言う感じだった
値段が高い。やはり大手の塾ということもあるのか周りの塾に比べると高い気がした。値段に合わない気がしなくもない。
適当な先生が多くまた厳しい先生も多いためゆっくり親身に寄り添ってくれるような先生を求めているのであればあまりお勧めしない
狭くて居心地が悪い。また風通しも悪く机もそこまで広くないため集中力が下がってしまっていた。
駅近であるため飲食店やコンビニなどが多く休憩する時などに使える店は多かった。外出面に至っては良い
相談などにはよく乗ってくれており、また面談の時もどうしていけばいいかなどよく一緒に考えてくれていた
通塾期間 | 2024年4月〜2025年2月(11ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校3年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週3日 |
1日あたりの授業時間 | 3時間~4時間未満 |
月額料金 | 100,001円〜300,000円 |
目的の達成度 | 未達成 |
目的の達成理由 | あまりいい先生に教えてもらえなかった また環境が悪いためあまり内容が頭に入ってこず集中できるような感じではなかった |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
上智大学 第二志望校: 立教大学 第三志望校: 成蹊大学 合格 |
投稿日 : 2025/3/10
自習しやすい環境は整っているが、担当講師の人数が少なく、細かいフォローが行き届かないことが稀にある。
子供が自分で周りの友達たちから評判を聞き、体験授業を受けた上で提案してきた。その上で塾の受験に対するノウハウとサポート体制を確認して決めた。
どちらとも言えない
通常時は良いが、夏期講習、冬期講習の価格は高い。その分しっかりと学んで欲しいと思う。
科目によっては都心の校舎や他の校舎まで出向かないと受けられないものがある。移動時間が必要。
授業中の質問にも丁寧に対応してくれている。ただし、授業によっては都心の校舎まで行かないと受けられない。
ビルの上の階にあり特段古さも新しさも感じたりはしない。 生徒が自習もしやすい環境だと思われる。
駅からも近く、自転車置場もある。近傍は繁華街ではないので、夜間のリスクは少ない。
定期的に保護者会はあり、情報共有はされる。また受験直前には三者面談もセットされ、最新状況も踏まえた日程立案ができる。
通塾期間 | 2023年1月〜通塾中 (投稿日時点) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校3年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週3日 |
1日あたりの授業時間 | 2時間~3時間未満 |
月額料金 | 50,001円〜100,000円 |
目的の達成度 | その他 |
目的の達成理由 | 共通テストは終わったが、国立、私立共に現在大学受験真っ最中でいずれも結果がまだ出ておらず、回答が困難。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
一橋大学 第二志望校: 一橋大学 第三志望校: 東京外国語大学 |