幼児 小1〜小6
総合評価
3.66
口コミ数(160)※総合評価は、学研教室の全教室の口コミを対象にして算出しています。教室毎の評価は各口コミをご覧ください。
この教室の口コミは0件です。
詳しくは教室にお問い合わせください。投稿日 : 2025/3/10
時間と内容のバランスが良い。わからない問題を親切丁寧に教えてくれている。 そのため、基礎学力が向上した。
自宅から近く通いやすい。 基礎学力向上が目的であり、予備校に通わせるまでの間の基礎学力をつけさせるため
どちらとも言えない
値上がりの案内がありましたが、金額は今程度の金額が妥当で、値上がりすると少し高いなという印象になります。
問題ないと思います。 各個人にしっかり合ったカリキュラムが組まれているので、少しずつ学力を上げていけると思います。
わからない問題を親切に教えてもらえる、反復練習で学習が身につきやすいと思います。
設備は可でもなく不可でもないと思います。 面談時に室内に入りましたが、一般的な設備があるので問題ないと思います。
車通りは多い場所ではあるが、広い道で暗い時間帯も人通りがあり、安心して通わせられる
定期的に面談があり、学者の習得がありの報告があります。また、苦手分野への対策をしっかり立ててもらえる。
通塾期間 | 2022年4月〜通塾中 (投稿日時点) |
---|---|
入塾時の学年 | 小学4年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週2日 |
1日あたりの授業時間 | 1時間未満 |
月額料金 | 〜10,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 達成しました。 学習習慣、基礎学力がつきました。特に国語が苦手でしたが、文章問題をしっかり解く事ができるようになりました。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
愛知県立西尾高等学校 第二志望校: 愛知県立刈谷高等学校 第三志望校: 愛知県立西尾東高等学校 |
---
自宅からの距離が近く、通うのにあたって続けられやすいと考えたため、この教室を選んだ
---
本人がアンケートに答えているので、具体的な月謝はわかりかねるが、両親が塾の月謝を負担に感じているようには見えなかった
学校の補習として利用したので、学校で使用する様なドリルと同様の問題を解いたのが適切だった
---
机がかなり古く、下敷きを引かないで書き物をするとボコっとプリントに穴が開くことがあった
特にうるさくなるような施設はなく、車通りも少なくて静かに勉強に取り組むことができた
先生が明るく優しい方で、その日のやることが終わると小さなプレゼントをくれたのがモチベーションになった
通塾期間 | 2017年以前 |
---|---|
入塾時の学年 | 小学4年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | --- |
1日あたりの授業時間 | --- |
月額料金 | 〜10,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 算数が入塾前に比べて得意になり、計算が早くなった。また、算数の問題文を読む機会が自然と増えたので読解力がついた。 |
志望校と合格状況 | --- |
※料金は口コミされた方が支払った金額の目安です。実際の料金とは異なる可能性がございますので、詳しくは塾にお問い合わせください。
学研教室 学研白山教室の口コミをもっと見る良い面は宿題がポイント制で貯まるとご褒美があるから子供は宿題を頑張ってやってくれるし、季節毎にちょっとしたイベントがあって楽しく通うことができる。 悪い面は学習があまり身についてないような気がする。
自分が学研に通っていた過去があり、楽しかった思い出があるので子供も学研で勉強してほしかったから
やや自由
4月から値上がりしてたかくなってしまうのが悲しい。あとはシステム料がよく分からない。
国算英コースをやっていますが、うちの子は授業より先に進むことがあまりないのかなと思います。英語は本格的な感じじゃないので、慣れるって感覚でやってます。
教え方は実際に見たことがないので分からないけれど、英語は英語の先生がいるので分けられていいと思う
冷暖房代を払っているので、部屋の温度はいいと思います。机の配置などは見ていないので分かりません。
川沿いにあるので車が通る時危ないから気をつけなきゃいけない。けど春は桜が咲いてキレイ。
授業以外のサポートはないですが、年に1回希望者の面談があります。あとは、個別で相談したら聞いてくれると思います。
通塾期間 | 2021年3月〜通塾中 (投稿日時点) |
---|---|
入塾時の学年 | 小学4年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週2日 |
1日あたりの授業時間 | 1時間~2時間未満 |
月額料金 | 10,001円〜20,000円 |
目的の達成度 | その他 |
目的の達成理由 | 勉強面で理解してない所があるから、それについては未達成かなと。けど、子供は頑張って勉強しているからそこは達成してます。 |
志望校と合格状況 | --- |
学習する習慣がついたことは良かった。一人では通えないので送迎しているが時間がなくて大変。
同じ小学校に通う知り合いの子供が利用していて、話を聞いて良さそうだなと思ったからです。
どちらとも言えない
蚊もなく不可もなくと思っています。出来れば気持ちもう少し安ければなお良いと思っている。
内容も含めて良かったと思っている。子供に合わせた指導なので分かるまで教えてもらうことができる。
特に気になることはない。子供自身も嫌がる様子はなく通っているので良いのだと思います。
これについては良くわかりませんが一般的な程度だと思います。あたたかい教室だと思っています。
良くも悪くもないと思います。一人で通わせるには多少交通量や地域的に不安を感じます。
楽しそうに通っているのでコミュニケーショはしっかり取れているのだと思います。定期的に連絡もあるので話もしやすいです。
通塾期間 | 2023年4月〜通塾中 (投稿日時点) |
---|---|
入塾時の学年 | 小学3年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週1日 |
1日あたりの授業時間 | 1時間~2時間未満 |
月額料金 | 〜10,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 毎日少しずつではありますが学習するようになったからその点は良かったと思います。勉強に苦手意識を持たなくなったのも良かった。 |
志望校と合格状況 | --- |
とても丁寧な指導でした。非常に元気が良く、とてもいい雰囲気でした。とてもいい感じでした。
親の判断でした。あんまり勉強が得意ではないので、できるかぎり今のうちにみにいつけさせてあげたかったのです。
やや厳しい
少し高めなのではないのではないかって思います。仕方ないですし、それだけの価値はあるのですが、なかなか高い。
わかりやすいコース設定で、すごくいいと思いました。このコースにすると、回りもその感じになるのでよかったです。
とても親切で、分かりやすくて、面白くて、いつまでもいつまでも、勉強を、続けることが、できるように思いました。
とても快適なものだと思います。必要なものが揃っていますし、自作のものと思われるものもありますから。
静かで集中できる環境が整っている気がしました。周りのライバルであり、仲間でもある生徒も熱心でした。
とてもいいと思いました。すごくわかりやすいですし、ここでこのサポートが来るのかと驚きでいっぱいでした。
通塾期間 | 2022年4月〜通塾中 (投稿日時点) |
---|---|
入塾時の学年 | 小学2年 |
受講コース | 通年,春期講習,夏期講習,冬期講習 |
通塾頻度 | 週2日 |
1日あたりの授業時間 | 2時間~3時間未満 |
月額料金 | 20,001円〜30,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | とても素晴らしいものです。学力がどんどんどんどんうなぎ上りに上りに上って目標の成績まであっという間でした。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
椙山女学園中学校 合格 第二志望校: 星槎名古屋中学校 合格 第三志望校: 名古屋大学教育学部附属中学校 合格 |
まずは子供自身に解き方などを考えさせ、何度やってもどうしてもわからない部分だけ先生が教えるという点で、子供が自分で考え、答えを導き解決しようとする力がついたことが良い点です。 様々な年齢の子供が同じ時間帯に重なる中で、特に一部の決まった中学生が毎回喋ってばかりでうるさいらしく、集中できないそうで、先生が叱ってもあまり聞かないようで、その点は悪い面だと思います。
子供自身がチラシを見て、その時にしていた別の習い事(同じ曜日だった)を辞めてでも通いたいと言ったため。
どちらとも言えない
二教科を見てもらっていることを考えると、良心的な価格だと感じます。値上げするようですが、妥当だと思っています。
国語と算数の二教科ですが、良心的な授業料ですし、宿題の量から考えてもちょうど良いと思います。
丁寧に教えてくださるようで、子供自身が勉強を前よりもっと好きになり、先生のことも大好きだと言っているため。
設備についてはよく知りませんが、お家の一室を教室として使っていらっしゃって、畳の和室で正座をして勉強する環境は、私も良いと思いますし、何より子供がその環境を強く望んだため、良いと思います。
住宅街の中に入った狭い道(対向車と行き違えないほど)のところにあるので、送迎が少し不便なところ。
面談などは無いためわかりません。一時間勉強をして、時間がきたら先生が知らせてくれて退塾という流れなので、授業(勉強)以外のコミュニケーションについて子供から聞いたこともないのでわかりません。
通塾期間 | 2023年11月〜通塾中 (投稿日時点) |
---|---|
入塾時の学年 | 小学4年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週2日 |
1日あたりの授業時間 | 1時間~2時間未満 |
月額料金 | 〜10,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 宿題を毎日コツコツやることが身につき、苦手だった漢字も克服でき、算数も好きになりました。通塾も楽しいようで、楽しんで勉強できています。 |
志望校と合格状況 | --- |
投稿日 : 2023/9/21
---
小学校に上がって、 宿題が、家で出来るかどうか 心配で、行かせたいと思いました。
---
他塾と、比べるとリーズナブルに 感じました。 宿題も、子どもに合わせて 出してくれるので嬉しいです。
通わせて数ヶ月なのに、 テストの点数が、上がってきました。 国算英コースで週2回通っています。
---
エアコンを新しくされて、 快適です。畳の部屋で、お習字教室みたいです。座椅子を貸してくれます。
住宅街にあるし、通わせるのも安心。比較的に近くに公園であるので、遊び終わった後、時間になったら通ってます。
間違えたところを帰りに、 復唱したりしている。お迎えの時、 先生が学習した内容を伝えてくれる。 コミュニケーションがとれている。
通塾期間 | 2019年9月〜通塾中 (投稿日時点) |
---|---|
入塾時の学年 | 幼児 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | --- |
1日あたりの授業時間 | --- |
月額料金 | 〜10,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 教室に休むことなく通えており、 家庭学習の習慣がつきました。 字が綺麗になりました。計算速度が早くなってきました。自分で学習の目標を決められます。 |
志望校と合格状況 | --- |
※料金は口コミされた方が支払った金額の目安です。実際の料金とは異なる可能性がございますので、詳しくは塾にお問い合わせください。
学研教室 学研藤川ひまわりっ子教室の口コミをもっと見る学校で分からなかった部分を復習できる。子供が分からなかった部分が理解出来た時嬉しそうで自ら取り組めるようになっている
苦手科目があるのでそれだけでも苦手意識をなくしてほしいとおもって入塾しました。学校ではどんどん進んでしまうのでなかなか子供が自分から先生に聞くことも難しかったので。
どちらとも言えない
料金は家庭にもよると思いますが、子供がたのしく学べているとの事で、今は特に不満はなし
とにかく学校で理解できなくてもどんどん進んでしまうのでここは子供のペースで学べるところが、とてもいいと思います。
分かりやすく丁寧にその子の苦手とする部分を教えて頂けているから子供もじぶんの苦手部分を把握出来ていると思う
子供はすぐトイレに行きたがるが、トイレがあるからうれしい、この時期は寒いがお部屋が暖かいから嬉しいといっています
家からもそんなに距離がある訳でもないので、子供の送迎のしやすいと思うところがいちばん大きいとおもう
子供の話もとてもよく聞いて頂けて、また、家庭学習のやり方のアドバイスまでいただけるので子供だけじゃなく親子ともに満足している
通塾期間 | 2024年11月〜通塾中 (投稿日時点) |
---|---|
入塾時の学年 | 小学1年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週2日 |
1日あたりの授業時間 | 1時間未満 |
月額料金 | 〜10,000円 |
目的の達成度 | 未達成 |
目的の達成理由 | まだ1年生で問題を読んで理解するのに時間がかかる。 家庭学習はしているが、集中力がなかなか続かず。 |
志望校と合格状況 | --- |
良い面は、4教科(英、数、理、国)の授業を、1万〜2万円の範囲で教えていただけるため、家庭的に助かる。悪い面は、駐車場が狭く送り迎えが大変でした。
本人の友達が通い始めたのがきっかけですが、塾に通い始めてから成績も上昇したからです。
どちらとも言えない
私の時代では、1教科1万円程度であったことを考えると、学研は、4教科で1万から2万円程度でありため、安いと思います。
毎日、学校の宿題と塾の宿題で大変だったと思うが、英語、数学、理科、国語に関しては、成績が良くなっていた。
1教科1教科丁寧に教育していただけるとともに、試験対策として、親身に考えてくれる学習塾であった。
コンクリート建の建物ではなく、プレハブ小屋みたいな建物であったため、周りの音などが気になるような建物であった。
周辺環境は、静かではあると思うが、車の通りが多く危険な場所であった。道が狭く、駐車場も狭かったため、送り迎えが不便であった。
授業以外のサポートは、実際に私が塾に通っていないのでわかりませんが、本人が1日も塾を休まず通っていたことから、コミュニケーションは優れていたと思う。
通塾期間 | 2021年4月〜2022年3月(1年) |
---|---|
入塾時の学年 | 中学3年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週2日 |
1日あたりの授業時間 | 1時間~2時間未満 |
月額料金 | 10,001円〜20,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 本人が希望していた高校に合格できたからであり、一度も休む事がなく良い塾あった。 現在も塾での成果が、高校生活に役立っている。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
名古屋市立富田高等学校 合格 第二志望校: 愛知県立南陽高等学校 合格 第三志望校: 清林館高等学校 合格 |
良い点は、個別に勉強ペースを考えてくれたこと。悪い点というべきかわからないが、週に一回の通塾送迎が難しかった。
公文教室と比較をして、学習の内容やペースを子供に合わせて考えてくれたことがとても良かったと思う。また、通塾頻度も決めてとなった。
やや自由
二科目を選択している割には、他の学習塾よりは値段が安かったと感じたが、小学生の学習塾としては、オンラインでの学習塾でも十分な内容なので通塾の意味がないと思う。
国語、算数を選択したが、他の学習塾よりは2科目の割に金額は安かったと思う。ただ、子供にあった学習だったかはフィードバックがなく不明だった。
オンラインができるとウェブで書いてあったが、先生側で出来ないと言われ、最初は頑張って通塾してみたが、もともと通塾に時間が取れないためやはり辞めることになった。
一軒家で行なっていたので、古かったからか、夏は暑く、冬は教室の部屋となっているところがとても寒かった。環境は良いとは言えなかった。
塾自体の開講を、一軒家で行なっているので、駐車スペースがほとんどなく、送迎自体がとても苦労した。
送迎でもあまり先生とは話せず、学習の進み具合やどれくらい頑張っているのか、全く見えてこず、サポートが足りないと思った。
通塾期間 | 2024年4月〜2024年12月(9ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 小学2年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週1日 |
1日あたりの授業時間 | 1時間未満 |
月額料金 | 〜10,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 通塾目標としていた、毎日一定時間の学習習慣が身につき、勉強に対しての姿勢が変わったと思う。 |
志望校と合格状況 | --- |