幼児 小1〜小6
総合評価
3.66
口コミ数(160)※総合評価は、学研教室の全教室の口コミを対象にして算出しています。教室毎の評価は各口コミをご覧ください。
この教室の口コミは0件です。
詳しくは教室にお問い合わせください。先生は学習時は厳しく、終了時に優しい。スペースも学習と待合室分けて、待ってる所に炬燵やソファーや知育玩具、本などあり、子どもがノビノビしていて、メリハリがあった。
小学校上がる前に体験入学させようと探していたら、炬燵のある教室にまず母が気に入り、体験して子どもが凄く楽しそうで、先生も教材も理念も良かったから
やや厳しい
この料金で、ここまで充実(子どもをしっかり預かって頂き、学習やマナーまで身に付き、友人もでき、コミュニティー能力アップ)なので、安すぎたくらい
最初、算数だけできればいいと思っていたが、先生の言う通り、全ての教科のテストは文章題で、国語(文章力)もセットで習って、全教科に役立った
学習時間は厳しく、終了後は優しい。学習以外のマナーもしっかり指導されていて、満室時でも生徒達の質問をうまくさばいていた
待合室には炬燵や毛布などあって、温かそうだったけど、学習スペースは、床の材質なのか、底冷えして、暖房あっても冬はとても寒い
大通りから、外れてる為、わりと静かで、塾で飼っていたメダカや猫が外にいて、母子ともに癒されていたが、一回だけ目の前で衝突事故目撃したので、事故には注意が必要
親との面談時間も内容も充実しており、話しやすかった。まるで我が子の様に可愛がって頂き、時には流しそうめんや掛け算九九パーティー(九九できたごほうびにお菓子)など、子どもを喜ばせてくれた
通塾期間 | 2017年以前〜2022年3月(4年以上) |
---|---|
入塾時の学年 | 幼児 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週2日 |
1日あたりの授業時間 | 1時間~2時間未満 |
月額料金 | 〜10,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 最初の入塾テストや体験レッスンの頃は、間違いだらけでしたが、だんだん学校の成績が良くなり、学習習慣がつき、年一回の学研全国テストで上位にもなった |
志望校と合格状況 | --- |
投稿日 : 2025/3/10
自宅から近く、通いやすい 近所の子どもばかりいるからやりにくい。 友達と騒いだりしていないか心配になる
近所にできてかやいやすいと思ったから。 それから学力の向上になれば良いかなと思って
やや自由
なかなか高いと思うが今のご時世であるから仕方ないけど、もう少し安くなってほしいとおもう
本人に見合った学習指導を心がけていて、これからだからまだまだゆっくり見ていきたい
個人個人の学力に見合った学習指導をしてくれているからまだまだ通うとおもっている まだこれからかな
他の塾の授業がどんなのかわからないから判断ができないが本人が行こうとしているから良いと、思う
家から近所で通いやすいし便利だと思うが、車が頻繁に走って自転車で交通事故にならないか不安
まっまだこれからだからよくは分からないが、本人に見合った学習指導を心がけていて頼もしくおもえる
通塾期間 | 2024年5月〜通塾中 (投稿日時点) |
---|---|
入塾時の学年 | 小学1年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週1日 |
1日あたりの授業時間 | 1時間未満 |
月額料金 | 〜10,000円 |
目的の達成度 | 未達成 |
目的の達成理由 | なかぬか普段の授業についていってないように見受けられる。 しかしまだ1年も通っていないから安易にかんがえられない |
志望校と合格状況 | --- |
子供のやる気を引き出してくれる点が良い。しつこく勉強を実施するようにしないため、子供のやる気がない時は学習が進まない。
個別指導であること。 子供本人が体験会で気に入った。 宿題が出され、自宅で勉強する習慣が少し身についた。
とても自由
学習内容がドリルのようであることから、安価に思うが、比較的授業料が高いと感じる。子供とにコミュニケーション費用と思えば、妥当かもしれません。
学校の学習要領にきちんと合致していないことがあり、直接に学校の成績に繋がらない点に不満がある
各生徒の興味に合わせて、説明を少し変えている点に関心をします。 授業の間に子供のおしゃべりに付き合ってくれることで、教師を慕ってかようことが出来ました
学習に関わる設備は十分に揃っていると思います。教師の人数が増えると良いと思います。
食事をする飲食店が多く騒がしい。また店舗の駐車場に入る車があるため交通にも注意が必要です。
子供の母の悩みに対して答えてくれていたことと、家庭では見せない子供の態度を教えてくれる点が良い
通塾期間 | 2020年6月〜2022年6月(2年1ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 小学4年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週2日 |
1日あたりの授業時間 | 1時間~2時間未満 |
月額料金 | 20,001円〜30,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 少し自主的に勉強をするようになった。特に教科書を繰り返し勉強をするようになった。 |
志望校と合格状況 | --- |
---
知り合いが通っており、体験にも行った結果、楽しく通うことが出来ると判断したため。 姉妹で通えるため。
---
問題数をこなし、宿題も多く出ていたため値段は相応なのではと思います。 他の学習塾と比べ、比較的安価で通えるため、お試しで数ヶ月通ってみると良いのではないでしょうか
学校の成績をさらに向上させたい人には適していると思います。 ですが、基礎が出来ていない場合には丁寧に教えてもらえるマンツーマンの方が良いと思います
---
入り口付近が冬は寒くて困った記憶があります。 基本的な設備は整っているため、学習に支障が出るのはこれだけかと思います。
交通量の多い道路が近いため、車の走行音が気になります。 ですが送迎しやすい立地だと思います。
自分で考える力をつけようと、間違いを直してきなさいと言われるのは良いのですが、わからない様子が見られても放置しているのはしんどい思いをした記憶があります
通塾期間 | 2017年以前 |
---|---|
入塾時の学年 | 小学3年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | --- |
1日あたりの授業時間 | --- |
月額料金 | 〜10,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 宿題が多く、なかなかしんどいことも多くありましたが、学校のテストでは常に高得点を取れていたため。 |
志望校と合格状況 | --- |
※料金は口コミされた方が支払った金額の目安です。実際の料金とは異なる可能性がございますので、詳しくは塾にお問い合わせください。
学研教室 学研二見教室の口コミをもっと見る投稿日 : 2025/3/10
競争意識が芽生えて、やる気が出るのはとても良いと思う。反面、あまりガツガツしてしまうのもどうかと思う。社会の縮図と考えれば納得。
一番は雰囲気のよさで、あとは通うのにまあまあ便利というか近かったというのも大きい。
やや自由
昨今の物価上昇、賃上げを鑑みると相応の価格かなと納得しています。ただ、料金と成果は決して比例するものではないということは事実としてあります。
学習教材がとても秀逸で、幼稚園や学校の授業とは違った側面から学習に取り組めていると感じます。
とても自主性を重んじてくれているようで、うちの子供にはマッチしたので良かったのではないか。
まだ新しいのでとても快適に学習することができる環境だと思う。清掃や、整頓も割と行き届いており、気持ちよい。
商業施設内にあるのでやや騒がしいイメージだったが、平日の夕方ならわりと静かでよい。
まあ、普通ですかね。特筆することもないかと思いますが。可もなく不可もなくという感じです。
通塾期間 | 2022年4月〜通塾中 (投稿日時点) |
---|---|
入塾時の学年 | 幼児 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週1日 |
1日あたりの授業時間 | 1時間~2時間未満 |
月額料金 | 〜10,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 学校以外で勉強するというのは刺激的な面があり、苦手克服のきっかけになったようす。 |
志望校と合格状況 | --- |
---
自宅からの距離が近く、通うのにあたって続けられやすいと考えたため、この教室を選んだ
---
本人がアンケートに答えているので、具体的な月謝はわかりかねるが、両親が塾の月謝を負担に感じているようには見えなかった
学校の補習として利用したので、学校で使用する様なドリルと同様の問題を解いたのが適切だった
---
机がかなり古く、下敷きを引かないで書き物をするとボコっとプリントに穴が開くことがあった
特にうるさくなるような施設はなく、車通りも少なくて静かに勉強に取り組むことができた
先生が明るく優しい方で、その日のやることが終わると小さなプレゼントをくれたのがモチベーションになった
通塾期間 | 2017年以前 |
---|---|
入塾時の学年 | 小学4年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | --- |
1日あたりの授業時間 | --- |
月額料金 | 〜10,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 算数が入塾前に比べて得意になり、計算が早くなった。また、算数の問題文を読む機会が自然と増えたので読解力がついた。 |
志望校と合格状況 | --- |
※料金は口コミされた方が支払った金額の目安です。実際の料金とは異なる可能性がございますので、詳しくは塾にお問い合わせください。
学研教室 学研白山教室の口コミをもっと見る学校で分からなかった部分を復習できる。子供が分からなかった部分が理解出来た時嬉しそうで自ら取り組めるようになっている
苦手科目があるのでそれだけでも苦手意識をなくしてほしいとおもって入塾しました。学校ではどんどん進んでしまうのでなかなか子供が自分から先生に聞くことも難しかったので。
どちらとも言えない
料金は家庭にもよると思いますが、子供がたのしく学べているとの事で、今は特に不満はなし
とにかく学校で理解できなくてもどんどん進んでしまうのでここは子供のペースで学べるところが、とてもいいと思います。
分かりやすく丁寧にその子の苦手とする部分を教えて頂けているから子供もじぶんの苦手部分を把握出来ていると思う
子供はすぐトイレに行きたがるが、トイレがあるからうれしい、この時期は寒いがお部屋が暖かいから嬉しいといっています
家からもそんなに距離がある訳でもないので、子供の送迎のしやすいと思うところがいちばん大きいとおもう
子供の話もとてもよく聞いて頂けて、また、家庭学習のやり方のアドバイスまでいただけるので子供だけじゃなく親子ともに満足している
通塾期間 | 2024年11月〜通塾中 (投稿日時点) |
---|---|
入塾時の学年 | 小学1年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週2日 |
1日あたりの授業時間 | 1時間未満 |
月額料金 | 〜10,000円 |
目的の達成度 | 未達成 |
目的の達成理由 | まだ1年生で問題を読んで理解するのに時間がかかる。 家庭学習はしているが、集中力がなかなか続かず。 |
志望校と合格状況 | --- |
テスト対策はいいと思う。 学校の授業で理解が不足している部分の補完的な要素が強い 悪い面は特に感じていない
友人が通っていて友達同士で通い始めた理由 評判は悪くなく、マンツーマンで教えてもらえると聞いていたので入塾を決めた
やや自由
今後授業料の値上げが通知されているが、他の塾とあまり差がないようなら申し少し専門的な塾へ変わることも視野に入れている
全体的には評価しているが唯一不満を挙げるとしたら授業料の値上げが打診されておりいまのままでいいのか?塾を変わるのか?悩んでいる
学校の授業の補完ではあるが比較的授業よりも先に進んでいるので復習面について若干足りてない気がする。 理解度の低い科目に時間を割いて指導いただきたい
教室があまり広くなく他学年(小学生も含む)の子供と同じ時間に学んでいるのでクラス分け含め専門的に学べる環境の構築を希望する
先生は親切に指導してくれている様子だが子供の理解度等についてのフィードバックがないのでどこまで本人が理解しているかはテスト等での結果でしか判断できない
面談等の機会はないような気がする。本来なら習熟度などについて親に説明をしたりする場があるとよいと思う。本人の課題はどこにあるのか明確にして頂けるとよい
通塾期間 | 2019年4月〜通塾中 (投稿日時点) |
---|---|
入塾時の学年 | 中学1年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週2日 |
1日あたりの授業時間 | 1時間~2時間未満 |
月額料金 | 10,001円〜20,000円 |
目的の達成度 | 未達成 |
目的の達成理由 | テスト結果にバラツキがあり理解度がどこまであるか疑問も残る。対策はしているものの本人の理解力が不足しているのかよくわからない |
志望校と合格状況 | --- |
できるまで直すことを先生がしてくれました。ひらがなも書けるまで練習させてくれます。
母親自身が小さい頃通っていて良いイメージしかなかったからです。上の子も学研のおかげで成績が伸びました。
どちらとも言えない
値上がりするとお便りがきました。幼児から小学生は値上がりせずそのままがよかったです。
振替ができないので、欠席するとプリントが増えるだけです。家で親が見ないといけません。
子ども一人一人をよくみてくれているからです。ありがたいです。 限られた時間の中で子どもの指導に丁寧です。
先生の家で行われているので、かもなく不可もなくといったところです。トイレも使わせてもらえてありがたいです。
車で通いやすく、天気に左右されずありがたいです。 大通りから離れたところで安全面も嬉しいです。
懇談会はあまりなく、家庭での様子を話すことはあまりありません。こちらから迎えの時に話すことはできます。
通塾期間 | 2023年3月〜通塾中 (投稿日時点) |
---|---|
入塾時の学年 | 幼児 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週2日 |
1日あたりの授業時間 | 1時間未満 |
月額料金 | 〜10,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 学習習慣の確立は達成しました。家庭学習も自分で机に向かうことができます。嬉しいです。 |
志望校と合格状況 | --- |
---
親の勧めで入塾しました、また周りの子も通っていたので評判が良く入塾しました。ですがあまり覚えていません。
---
地域密着型で良心的な料金でありました。また、子供3人も通っていたため、都会の塾よりもコスパは良かった。
学校で習っているコースを塾で復習、予習する形でした。はっきりとしたコースはなかったと思います。
---
階段が錆びていた、教室も音がよく響いていた。エアコンはついていましたが、夏は暑かった記憶があります。
家から近く、比較的街灯が多い。長閑で勉強しやすい環境ではあったが、夜になると人気が少ない為、少し怖いかも。
先生が1人しかいないが、授業終わりやテスト終わりだと飴をくれた記憶があります。ご褒美がありました、
通塾期間 | 2017年以前 |
---|---|
入塾時の学年 | 小学1年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | --- |
1日あたりの授業時間 | --- |
月額料金 | 〜10,000円 |
目的の達成度 | 未達成 |
目的の達成理由 | 小学生の頃だったのであまり覚えていませんが、勉強嫌いになった気がします。狭い教室ではありましたが、アットホームな雰囲気でした。 |
志望校と合格状況 | --- |
※料金は口コミされた方が支払った金額の目安です。実際の料金とは異なる可能性がございますので、詳しくは塾にお問い合わせください。
学研教室 学研南安城教室の口コミをもっと見る