小1〜小6 中1〜中3 高1〜高3 浪人生
5月申込受付中
体験授業を申し込む
資料請求
総合評価
3.56
口コミ数(806)※総合評価は、個別指導の明光義塾の全教室の口コミを対象にして算出しています。教室毎の評価は各口コミをご覧ください。
この教室の口コミは0件です。
詳しくは教室にお問い合わせください。先生が寄り添ってくれるが当たり外れがある。説明があまり上手くない先生もいて困った。
高校の友人がそこで勉強しているのを聞いて行ってみたくなった。又小学校の時の恩師がいた。
やや自由
値段が高い割には時間が少ないと思う。環境もあまり良くなく夏は暑く冬は寒かった。先生への指導が甘い
苦手な部分を重点的に何度も繰り返し教えてもらった。少人数でやるためすごく聞きやすかった。
よかった面もあるが悪かった面もあった。先生に当たり外れがあった。基本的に当たりの先生が多い。
夏は暑いし冬は寒い。電気は暗いし、スリッパを履かないでやるので足が臭い人はすぐわかる。
治安が悪すぎた。高校のヤンキーや駅周辺にたまる不審者。薄暗く夕方や夜は送迎がなければとても怖い。
進学先や学校での相談をよく聞いていただけた。学校生活や進学に対する気持ちがすごく楽になった。
通塾期間 | 2019年3月〜2020年1月(11ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校3年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週2日 |
1日あたりの授業時間 | 1時間~2時間未満 |
月額料金 | 10,001円〜20,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 行きたい学校へ合格できた。苦手克服ができた。予習もできた。専門学校ではかなり有利に進められた |
志望校と合格状況 | --- |
いい面 講師が熱心で、生徒一人ひとりに合わせた指導をしてくれた。質問もしやすく、苦手分野を克服できた。 悪い面 宿題の量が多く、部活との両立が大変だった。また、教室が少し狭く、自習スペースが限られていた。
友人が通っていて評判が良かったことと、体験授業で講師の教え方が分かりやすかったことが決め手になった。
どちらとも言えない
月謝は他の塾と比べて平均的だったが、季節講習や追加の特別講座は別料金で負担が増えることもあった。
基礎から応用まで段階的に学べるコースがあり、自分のレベルに合った授業を選べた。受験対策コースでは過去問演習や個別指導も充実していた。
講師の教え方は丁寧でわかりやすく、例を交えて説明してくれたので理解しやすかった。質問にも親身に答えてくれた。
教室は清潔で明るく、快適に学習できた。自習室も完備されていたが、席数が限られていて混雑することがあった。
駅から近く、コンビニや飲食店も多かったため、通いやすく利便性が高かった。一方で、大通りに面していて車の音が少し気になることもあった。
自習室が自由に使え、質問対応もしてもらえた。定期的な面談で学習計画の見直しもあり、モチベーションを維持しやすかった。
通塾期間 | 2018年4月〜2021年3月(3年) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校1年 |
受講コース | 通年,春期講習 |
通塾頻度 | 週3日 |
1日あたりの授業時間 | 1時間~2時間未満 |
月額料金 | 40,001円〜50,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | はい、志望校に合格できたため、通塾目標は達成できた。特に苦手科目の克服が大きな成果だった。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
千葉大学 合格 第二志望校: 大妻女子大学 合格 第三志望校: 茨城大学教育学部附属中学校 合格 |
個人の特性を見極めながら、親身に対応していただいた。土地柄もあるように思う。良くなかったところは、漁師町でもあり、あまり教育に関心のなさそうな保護者やお子さんがいて、行儀が悪く、最低限の勉強環境がおびやかされることもあった。先生方も大変だったと思う。
中高一貫校の受験を考えたので。時期については悩んだが、姉の時、5年生を過ぎていたので、弟は4年から始めた。
どちらとも言えない
金額のことを言い出すとキリがない。季節講習と普段のれっすんくぉ合わせると非常に高額だったが、必要な内容だったので満足している。
ネットの個人家庭教師なので親としてはよくわからない。しかし本人しかわからないと思い、本人がやりやすいと言うので任せている。
わからない時に、急かしたりせず、待ちの姿勢で対応頂けた点が良かった。復習に関するちゃっくqも丁寧だった。
トイレがあまり綺麗ではなく、古くて仕方ない面もあるが、ゴキブリの死骸がすぐに捨てていないと聞き残念だった。
駐車場が狭く、やや遠くからq送迎していたので待つ際がとても困った。特に自分自身が運転が苦手だったためでもある。
受験前に御守りをいただいた。気の配りようがうれしかった。また、学校での様子を本人から聞き取っていたので熱心だと感心した。
通塾期間 | 2017年以前〜2021年3月(3年以上) |
---|---|
入塾時の学年 | 小学4年 |
受講コース | 通年,春期講習,夏期講習,冬期講習 |
通塾頻度 | 週2日 |
1日あたりの授業時間 | 1時間~2時間未満 |
月額料金 | 30,001円〜40,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 中高一貫校の受験対策で通っていたが、2校ともに合格し、お世話になった。各季節の講習では追加で苦手の克服ができ、コロナ禍でありながら安定した勉強ができた。 |
志望校と合格状況 | --- |
個別に相談に乗ってくれたし、個人課金の机での勉強方法でありとても静かな環境で良かった。 また駅前なので、高校の時は学校帰りに寄りやすかった。悪い面は特になかったです。
小学校の時は、スクールIEに通っていたのですが、上の子が明光に行って、国立大学に合格できたことから、行くようになりました
どちらとも言えない
料金はスクールIEともそんなに大差なく、これくらいの月謝で良かったです。但し、夏期講習や冬季講習の際はたくさん入れるのでびっくりしましたが、未来への投資ということで。
教材も難し過ぎず適度な教材でちょうど良かったし、模擬テストも数回実施されており、適度な緊張感を保てていたと思います。
講師は常時5,6人は常駐しており、かつ塾長もいらっしゃって、目配りがきちんとてきていました。また、帰りの際は声掛けをすることにより,親近感も持たせられるような対応をしてくれており、のびのびと勉強に励める環境でした
設備といっても中まで全て見たわけではないので、個別の机がパーティーションでわかられていたのがよかったくらいでしょうか。
駅前であり、学校帰りには最適な場所でした。周りに賑やかなところもないので、遊んで帰るような雰囲気もなく、場所的には最高でした。
年に数回、親も含めた相談をもてる機会を作ってくれていたり、帰り際の声かけなどもフランクに親近感溢れる教室でした。
通塾期間 | 2017年以前〜2020年2月(2年以上) |
---|---|
入塾時の学年 | 小学5年 |
受講コース | 通年,春期講習,夏期講習,冬期講習 |
通塾頻度 | 週2日 |
1日あたりの授業時間 | 1時間~2時間未満 |
月額料金 | 10,001円〜20,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 当初は私学とも考えていたのですが、最終的には国立大学を目指すように設定し直して、無事に合格できたからです。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
北見工業大学 合格 第二志望校: 城西国際大学 合格 第三志望校: 千葉工業大学 |
良い面…個別のため自分に合った内容を勉強できる 悪い面…苦手な教師に当たるときつい
通っていた中学から近く、知り合いが在籍していたから。また個別の塾に通いたかったから。
やや自由
詳しい料金は不明(私自身が払っていなく両親が払っていたため)。どの程度授業をとるかで値段が変わるため、ひとつの科目だけ受けている人もいた。
高校受験までは、個人で学びたい人にいいと思う。しかし、大学受験からはそもそも教師として大学生のバイトが多いため、本格的な専門の勉強は出来ないと思う。私も周りもほとんど高校受験が終わると同時にやめていた。
教師によってとても厳しい人と優しい人がおり、教え方にブレがあったから。厳しい人に当たるのが嫌なため、塾長にその旨を伝えている人もいた。
毎日掃除をしていたかは不明だが、汚いと感じることは全くなかった。夏も冬も冷房暖房がよく聞いていたため、集中して勉強できた。
塾内は壁や机など、綺麗だったため集中できた。各机の間も壁で仕切られており、個人個人で集中できる空間だった。
定期的に面談を組んでくれていた。しかし、塾長が定期的に変わるため、信頼関係を初めから構築することが難しく、苦手な人になることもあった。
通塾期間 | 2017年以前〜2019年12月(2年以上) |
---|---|
入塾時の学年 | 中学2年 |
受講コース | 通年,春期講習,夏期講習,冬期講習 |
通塾頻度 | 週3日 |
1日あたりの授業時間 | 1時間~2時間未満 |
月額料金 | 30,001円〜40,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 通い始めてから、学校でのテストの成績や模試の成績があがったから。また、第一志望の高校に受かったから。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
茨城県立水戸第二高等学校 合格 第二志望校: 水城高等学校 合格 第三志望校: 茨城キリスト教学園高等学校 合格 |
良い面は、先生が1人1人に対して熱心に教えてくれるところで悪い面は部屋があまり綺麗では無いところです。
みんなが個別の塾に行っており、自分も個別なら集中してできると感じたのと近かったから!
どちらとも言えない
コース月収で4万数学と英語の基本料金と講習が受験生だったので30万から40万は使いました。受験料金は高いですが、結果が出たので良かったです。
冬期講習の中学生のまとめを利用しました。また、全体的には受験対策としてコースを選んだ感じです。
講師の対応は良いのですが、室長はいつも何してるか分からないのと私個人的には全体的に先生は苦手でした。
塾全体的に古く、床やトイレなど黒くなったりメキメキと床がいうのでそろそろ建て替えなど考えて欲しいです。
周辺環境で1番言いたいのが、駐車場がとても狭く送り迎えで事故になりそうなぐらい大変です。
授業中には無駄話は基本的になく、集中してできますが個別で1部屋に何人もの先生がいてそこに生徒が3人ほどでほかの先生の声が聞こえてしまうので集中して学習できる人と出来ない人の差が出来ると思います。
通塾期間 | 2021年4月〜通塾中 (投稿日時点) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校1年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週4日 |
1日あたりの授業時間 | 2時間~3時間未満 |
月額料金 | 10,001円〜20,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 受験のために通っていたので私立が受かることが出来たので達成されたと思います。ありがとうございました |
志望校と合格状況 | --- |
個別なので個人のペースで進められる。課題の量も普段の勉強と両立できる程度だった。
受験まで期間が短かったため個別塾で自身のペースを保てる所にした。個別でない塾だと周りとのレベルが合わなかった。
やや自由
個別塾という点で他の塾よりは高かった。しかし、それぞれのペースに合わせる分として考えたら妥当。
自分で科目を選べる、スケジュールの変更希望にも柔軟に対応してくれた。入試終了後は高校の範囲の勉強も始められた。
授業の感想ノートの返事を丁寧に書いてくれた。教え方も、出来ない所を少しずつ説明してくれたので分かりやすかった。
自習スペースがあって授業日・塾生以外も利用出来るのが良い。パーテーション?があって視界が遮られるので集中しやすい。
館内は静かで自習スペースもあって良かった。大きい道路が近くにあって車の走行音がうるさい時があった、車以外で行きづらい。
授業以外でのコミュニケーションがあまりなかったため何とも言えないが、親と面談する際に応対が丁寧だった記憶がある。
通塾期間 | 2021年11月〜2022年3月(5ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 中学3年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週3日 |
1日あたりの授業時間 | 1時間~2時間未満 |
月額料金 | 10,001円〜20,000円 |
目的の達成度 | 未達成 |
目的の達成理由 | 私立高校の1番高いランク?の学力奨学生を目指していたが2番目のランクの奨学生で進学した。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
國學院大學栃木高等学校 合格 第二志望校: 栃木県立栃木女子高等学校 第三志望校: 栃木県立石橋高等学校 |
塾長が神最高ね、本当にいい人だったから通いやすくて勉強のモチベーションもえぐ最高でした本当素晴らしかった
紹介をされた友人に あとは、せいせきにのびなやんでいたのもあった。勉強時間を増やしたかった
やや自由
まぁまぁまぁまぁ、というのが感想になりますね。別にめちゃくちゃ高いとは思ってないし安いとも言えない
コースについてと言われても、正直なんと答えていいかこまるが まぁよかったのではないかと考えている
とても優しい人が多い印象であったアルバイトの人たちも教員志望がおおいゆえみんな気遣いができてた
まーまーまー、できれば防音とかなんだろうね運動とか飯食うスペースとかがあればよかったけどべつにまあ
まーそのあまりとくにいうことはないのだがしいていうなら、もう少しスーパーが近いとよかった
とても親身になって聞いてくれたと思っているほんとうにほんとうに感謝をしても仕切れない
通塾期間 | 2023年8月〜2025年2月(1年7ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校2年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週5日以上 |
1日あたりの授業時間 | 1時間未満 |
月額料金 | 〜10,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 第一志望である慶應義塾大学にはとどきはしなかったが、第二志望の青山学院大学にはとどいたので |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
慶應義塾大学 |
---
自宅から近く、自習室が利用できる。 一人一人の理解に合わせた個別指導なため。
---
個別指導なため、料金は思ったよりも高額でした。 また冬期講習などは塾に勧められた回数では支払いきれず、何を基準にしてよいのか迷いました。
非常に分かりやすく、定期テスト対策では点数に結びつきました。理解できることで、子どものやる気もアップしました。
---
自習室もあり、良かったですが、自習室利用の合間に軽食をとりたくてもとれるスペースがなかったのが残念でした。
人通りの多い場所にあったので、送迎で少し待たせるときも安心でした。
授業の合間の空き時間に世間話をしてくれたり、勉強だけでは息が詰まる部分も、少しリラックスできたようでした。
通塾期間 | 2022年8月〜2023年2月(7ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 中学3年 |
受講コース | 通年,夏期講習,冬期講習 |
通塾頻度 | --- |
1日あたりの授業時間 | --- |
月額料金 | 10,000円〜30,000円 |
目的の達成度 | 未達成 |
目的の達成理由 | 公立高校合格できず、塾に最初から通わせなくても良かったのかなとの思いになりました。 |
志望校と合格状況 | --- |
※料金は口コミされた方が支払った金額の目安です。実際の料金とは異なる可能性がございますので、詳しくは塾にお問い合わせください。
個別指導の明光義塾 壬生西教室の口コミをもっと見る良い面→全体的に生徒に親身になってくれる優しい先生が多い 使用教材も良くまとめられており、わかりやすい 悪い面→全体的に費用が高い
友人が元々通っていて、塾に入るならここがおすすめだよとおすすめされたから 通いやすい距離だから
やや自由
中々に高いです 冬期講習などでコマを増やすと結構な値段を取られてしまいますのでよく考えた方がいいです
苦手な教科だけ教えて貰っていたが、他にも色々な教科を教えて貰える 冬期講習などもあり充実している
生徒に親身になってくれる 少しの休憩時間にする雑談も楽しい 年齢が近い先生が多い わかりやすい
建物の中にあるので、少し狭めだが、安心感がある しっかり自習スペースもある 教材も沢山置いてある
印刷する機械もある 自習するスペースもある 近くに自動販売機とある 寄付してくれた教科書などもある
年3くらいに面談があり、志望校をどうするか、成績を伸ばすためにどうするか、計画などを立てた
通塾期間 | 2021年10月〜2023年4月(1年7ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 中学2年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週2日 |
1日あたりの授業時間 | 1時間~2時間未満 |
月額料金 | 20,001円〜30,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 親身になってくれた先生のおかげで学習習慣が身につき、学力が向上していったため 目標設定などを相談しながら決めてくれた |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
栃木県立真岡北陵高等学校 合格 第二志望校: 作新学院高等学校 合格 第三志望校: 星の杜高等学校 合格 |
5月申込受付中
体験授業を申し込む
資料請求