幼児、小学1年〜小学6年
個別指導(1対1),個別指導(1対2~),集団授業
教室の住所や料金を知りたい方はこちら
パズル道場
「考えた分だけ賢くなる」パズル道場★認定教場★
算数のセンスを育成すること、あきらめず、粘り強く考える思考力を身につけることができる頭脳トレーニング教室です。算数のセンスの最重要ポイントである「イメージする力」、「仮説を立てる力」の2つを高めることに特化したプログラムです。ただ覚えるだけでなく、考えて使いこなせる人を育てていきたいと考えています。
◆SOCRA WONDER パズル道場のポイント
ソクラのパズル道場では、競い・楽しみながら「算数脳」を鍛えるプログラムを実施しています。
①楽しいパズルプリントで基礎力アップ!
プリントは1枚に1問が基本で、楽しみながらどんどん自分で解いていけます。また、制限時間を測ってやりますので、子供たちは速くやろうと一生懸命熱中してやります。この繰り返しで、楽しみながらも知らぬ間に学力がついていきます。
②教具でイメージ化する力が伸びる!
毎回の授業では、立体四目並べをやります。ソクラではパズル道場の仲間だけではなく、ソクラの小中高生や先生たちと勝負しあうことができます。わいわい楽しみながら学習することができ、かつ立体的に並んだ縦・横・ななめを見分けることや頭のなかでイメージ化して作戦を立てることを通して、立体図形や推理問題が得意な子供になります。
③勉強の励みになる昇級制
パズル道場は40級~1級、初段~9段、師範、エクゼクティブ5~1(永久名人、伝説名人)と 55段階に級がわかれています。子供たちはより上の級を目指そうと一生懸命になります。目に見える目標を細かく設定することにより、無理なくハードルをクリアすることができ、その積み重ねが学力の飛躍につながります。
④パズル道場の大会で日本全国・世界を目指そう!
パズル道場は、教室だけに閉ざされたものではなく、全国大会や世界大会があります。全国大会は年に一度、11月に例年実施され、2016年の大会では170名の参加がありました。2016年はマーク式で解答する問題50問と立体四目並べ・スーパー4色キューブで争われました。世界大会は月に一度ウェブ上で行われ、問題を解くスピードを争います。ソクラではチャレンジをする子供たちを積極的に応援しています。
⑤さまざまな大会へチャレンジしよう!
さらにソクラではキッズBEE・算数オリンピック・ジュニア広中杯・広中杯にも挑戦することができます。これは国際数学オリンピックへとつながる算数・数学の祭典であり、ここで出題された問題の一部は中学受験の算数の問題にも取り入れられることもあります。このような挑戦の連続が、中学受験での難関校突破の礎にもなります。
※実施校:熊谷校、川越校、浦和校
【学習日】
月4・8回
【学習時間】
50分
【入学金】
11,000円(税込)
【月謝】
月4回コース…7,040円(税込) 月8回コース…14,080円(税込) ※別途、会費、教材費が発生します。