難関大"現役合格"実績No.1の大学受験予備校
高校1年〜高校3年、浪人生
個別指導(1対1),少人数制(10人以下),集団授業,映像授業
教室の住所や料金を知りたい方はこちら
総合型選抜や学校推薦型選抜にも対応
講座の対象
難関大入試で小論文を必要とする生徒 初学者もOK
講座の目標
小論文の基本的な「型」を身につける
学習項目
○小論文の基礎知識 ○小論文の「型」 ○練習問題 ○添削指導3回
学習内容
どんな初心者でも難関大で高い評価を得ることができる小論文を書けるようになる、その第一歩となる授業です。まず小論文とは何か?を知る、基本的な書き方と学習方法を知る、そして平易なテーマで書いてみることからスタートします。10回の授業と3回の添削を通して、標準的なレベルの小論文がしっかり書けるようになり、本格的な難関大対策に向けての基礎が固まります。
受講上の注意
添削料金はあらかじめ講座の受講料金に組み込まれていますので、追加料金は不要です。
学習項目
○小論文を書く手順 ○テーマ型小論文の攻略 ○課題文型小論文の攻略 ○データ型小論文の攻略 ○実戦演習
学習内容
小論文とは何かから学び始め、実戦演習まで行うことができる、「小論文の基礎」「小論文の基礎(実戦編)」のセット講座です。
受講上の注意
添削料金はあらかじめ講座の受講料金に組み込まれていますので、追加料金は不要です。
講座の対象
国公立&私立の難関大合格を目指し、基礎を固めたい生徒
講座の目標
読解の基本を固め、難関大合格を実現する確かな土台を築く
学習項目
○読解演習 ○評論文頻出重要語 ○近代文学史
学習内容
過去に入試で使用された問題について、文章構造を明示し、具体例を交えながらわかりやすく解説します。設問は記述式・選択式共に扱います。また、評論文重要語や近代文学史の解説も行うことで現代文の得点力を総合的に高めます。
受講上の注意
毎回必ず予習をしてから受講して下さい。
講座の対象
大学入学共通テストの現代文で高得点を狙いたい生徒
講座の目標
大学入学共通テストの現代文の読解法と解法をマスターする
学習項目
〇大学入学共通テストの論理的文章・文学的文章を読解する〇複数の素材から必要な情報を素早く収集する
学習内容
大学入学共通テストの現代文では、論理的文章に実用的な文章が出題されたり、文学的文章は小説に限らず、様々な文章が出題されたりします。また各大問は一つの文章とは限らず、複数の文章や、図表など文章以外の素材を読み取り、そこから必要な情報を読み解く力も要求されます。本講座は、大学入学共通テストに出題されるさまざまな文章・素材の読解法や、時間内に高得点を取るための読解法のポイントを伝授する講座です。本講座を受講して、共通テストの現代文を得点源にしてしまいましょう!
講座の対象
旧帝大・東工大・一橋大などをはじめとする国公立大学に、総合型選抜・学校推薦型選抜で進学したい生徒。コンクールや大会の受賞歴など、特別な実績は問いません。
講座の目標
総合型選抜の本質を理解し、志望校合格を勝ち取る
学習項目
総合型選抜のガイダンス、志望理由の構築、提出書類対策、二次対策のセット講座です。
学習内容
第一志望校合格を目指す皆さんにとって、受験のチャンスを増やす総合型選抜が魅力的なことは間違いありません。しかし、総合型選抜には教科書や授業がなく、一方で提出書類や面接などの準備はたくさんあります。いったいどう対策すればよいのでしょうか?この講座では、総合型選抜の長年の指導経験と圧倒的な合格実績を元に、合格への戦略を余すところなく解説します。総合型選抜は「一芸入試」ではありません。特別な実績がなくても、正しい学習方法に基づけば、必ず合格を掴みとれます。総合型選抜の本質を理解し、共に合格を勝ち取りましょう!
受講上の注意
コンクールや大会の受賞歴など、特別な実績は問いません。志望大学の入試要項で、求められる学校の評定や現浪区分などを確認し、出願の条件を満たしていれば、大いにチャンスがあります。積極的な受講を待っています。
「誰にでも」「必ず」 身につけることのできるメソッドを提供
◆現代文
東進では、入試現代文を「読む力」「語彙・知識」「解 く力」の3点から科学的に分析、「誰にでも」「必ず」 身につけることのできるメソッドを提供します。
◆小論文
近年は、総合型選抜のみならず、一般選抜でも小論文を課す大学・学部が増加。東進の小論文講座では、小論文の土台となる基本的な書き方や要約方法、知識・情報収集法などをマスターできます。実際に添削課題を積み重ねることで授業で学んだテクニックの定着・確認ができ、「読解力」「幅広い教養」を身につけます。
詳しくはお問い合わせください
詳しくはお問い合わせください
詳しくはお問い合わせください
詳しくはお問い合わせください