小学生・中学生・高校生の塾選びなら【塾シル】|塾・学習塾の検索サイト

【高校生向け】月謝が安い塾10選|安くて質がいい塾の見つけ方とは?
塾の選び方

2025.04.17

2025.04.17

【高校生向け】月謝が安い塾10選|安くて質がいい塾の見つけ方とは?

学習塾を選ぶ際、保護者の方が気になるポイントの一つは「月謝」ですよね。高校生になると、学習内容も複雑になり、塾の費用負担が気になる方も多いのではないでしょうか。

この記事では、「月謝が安い塾」をテーマに、高校生向けのコストパフォーマンスに優れた塾を厳選してご紹介します。また、安さだけでなく質の高い指導を提供する塾を見つけるためのポイントも解説。

家計に優しいだけでなく、子どもの学習意欲を引き出し、成績アップにつながる塾選びをサポートします。ぜひ最後までご覧ください!

【高校生】塾の種類別の費用相場

高校生の塾の費用相場を、集団指導塾、個別指導塾、自立学習型の塾それぞれについて紹介します。

集団指導塾の月謝目安

集団指導塾の月謝の目安は、以下の通りです。

  • 1・2年生:2.5万円~3.3万円
  • 3年生:3.3万円~4.2万円

3年生になって受験対策が本格化すると、授業数が増えて費用が高くなります。

個別指導塾の月謝目安

個別指導塾の月謝の目安は、以下の通りです。

  • 1・2年生:3.3万円~5万円
  • 3年生:4.2万円~6.7万円

個別指導塾は、集団指導塾と比較すると割高な印象がありますが、個人のペースに合わせて丁寧に指導してもらえるため、効率よく実力をつけられるというメリットがあります。

自立学習型の塾の月謝目安

自立学習型の塾の月謝は、塾によって大きく異なります。一般的には、以下の金額が目安です。

  • 1〜3年生:1万円〜3万円

平均的な月謝は1万円〜3万円ですが、中には3万円〜6万円程度になる塾もあります。

【塾タイプ別】月謝が安い大手塾10選

個別指導塾7選

個別指導WAM(ワム)

個別指導WAMは、月謝9,200円〜とリーズナブルながら、徹底して成績アップを目指す個別指導塾です。通い始めた生徒は、「テスト100点」「20点アップ」「定期テスト1位」などの記録を次々に出しています。しっかり学んで成績を上げたい方は、ぜひ体験受講にご参加ください。

お近くの教室を探してお問い合わせ

毎日個別塾5-Days

毎日個別塾5-Daysは、1対1または1対2の個別授業で学力の向上を図るとともに、大学受検の志望校選びをしっかりサポートするのが特徴です。月謝は12,240円〜で、週1〜3日の中から選べます。

お近くの教室を探してお問い合わせ

個別指導スクールIE

スクールIEはどんな塾?料金情報・特徴・おすすめポイントを徹底解説!

スクールIEは、定期テスト対策から難関大学受験対策、総合型選抜・学校推薦型選抜まで、高校生の学習に幅広く対応している個別指導塾です。教室は、北海道から沖縄まで全国に1,200以上あるので、まずは無料体験指導にぜひお申し込みください。

お近くの教室を探してお問い合わせ

個別指導学院Hero’s(ヒーローズ)

ヒーローズは、1コマ1,000円〜とリーズナブルでもしっかり結果につながる個別指導塾です。学校のテストで80点以上、または1教科+20点以上を達成しなければ次の1学期無料指導をするという成績保証制度を導入しており、通っている生徒の98%が成績アップを達成しています。

お近くの教室を探してお問い合わせ

ITTO個別指導学院

ITTO個別指導学院は、「大学受験合格に向けて最短の時間で実力をつけたい」「部活と勉強を両立させたい」という多くの高校生が通う個別指導塾です。講師の研修制度がしっかりしているため、質の高い指導を受けられます。自習室が用意されており、授業以外の時間にも無料で利用できます。

お近くの教室を探してお問い合わせ

ナビ個別指導学院

ナビ個別指導学院の料金を、小学生、中学生、高校生の各学年別に紹介しています。料金が高いと聞いているので気になっている人、他塾と比較して本当に高いのかが気になる人はぜひチェックしてみましょう。

授業満足度97.4%の個別指導WAMは、テストの点数アップ、成績向上を目的とした指導塾です。やる気と学習習慣を身につけることで点数がアップし、その結果がさらなるやる気につながる好循環を生み出します。中学受験対策や、進学塾の補習、塾のクラスアップを目指す生徒にもおすすめです。

お近くの教室を探してお問い合わせ

森塾

森塾は、授業料月額15,300円〜で質の高い指導を行う個別指導塾です。学校に合わせた予習と定期テスト対策を行い、1教科+20点を目指します。指導内容を見てみたい方には、1ヶ月無料で授業を体験できます。

集団指導塾3選

臨海セミナー大学受験科

臨海セミナーの大学受験科は、志望校別に特別に組まれたカリキュラムに沿って学習していく個別指導塾です。早慶上智合格プロジェクトやMARCH合格プロジェクトなど、志望校の難易度に合わせたプログラムが用意されており、指導実績の豊富です。志望校合格を目指す方は、ぜひ一度体験授業にご参加ください。

お近くの教室を探してお問い合わせ

湘南ゼミナール

湘南ゼミナールの校舎は、神奈川、東京、埼玉、千葉の一都三県にあります。月額11,850円〜と授業料が安く設定されているため続けやすく、難関大学志望の高校生も多く通っています。推薦入試対策にも対応しています。

お近くの教室を探してお問い合わせ

大学受験STEP

STEPは、神奈川県で広く知られる学習塾です。2025年度は、国公立大学に410名、東京大学に21名、早慶上智に668名といった豊富な合格実績がを出しました。授業料は、1講座(120分)月額16,800円とリーズナブルでも実績を出しており、多くの高校生に支持されている塾です。

安くても質が良い塾の特徴

料金が安い塾の中にも、指導の質が高い塾は存在します。安くて良い塾の特徴を見てみましょう。

高校生向け 安くても質が良い塾の特徴

広告費や設備費を抑えている

安くても評判の良い塾では、広告宣伝を最小限に抑え、紹介などで生徒を増やすことで安い授業料を維持しています。また、駅前ではなく住宅街など家賃の比較的安い場所に教室を構え、設備に過度な投資をせずに運営することで、低価格を維持している塾も多いです。

個人経営または小規模の地域密着型

個人経営の塾や地域密着型の塾の中には、地域の教育支援活動の一環として、利益を大きく求めず、リーズナブルな料金で運営している塾もあります。このような塾ではベテランの講師が指導しており、質の高い授業を展開している例も多いです。

映像授業やオンライン授業を併用している

最近では、映像授業やオンライン授業を取り入れることで、コストを減らして質の高い指導を行う塾も増えています。特に、個人経営の個別指導塾で、映像授業を安く提供して家庭学習をサポートしている例があります。

授業時間や頻度の工夫

1回あたりの授業時間を短縮し、短時間で集中できるカリキュラムを組むことで、安く授業を提供している塾もあります。このような塾では、指導方法の工夫によって、人件費を抑えながらも授業の質を維持しています。

経営基盤が安定している

経営が安定している塾は、無理な値上げをせず良心的な授業料で運営を続けているケースが多いです。たとえば、地域に根づいている塾は、長くその土地で経営するために、短期的な売上のために月謝を上げず、生徒が通いやすい価格で運営しています。

月謝が安い塾を選ぶ際に注目すべきポイント

指導の質を落とすことなく良心的な授業料を維持できている塾を見つけるために、必ず確認したいポイントを5つ紹介します。

高校生向け 月謝が安い塾を選ぶ際に注目すべきポイント

安く提供できる理由

その塾が、なぜ授業料を安く抑えられているのか、どういう経営をしているのかは重要なポイントです。

たとえば、教材や指導スタイルを工夫して教材費や人件費を抑えている塾では、指導の質を落とさずに低価格を実現しています。

安さだけに着目するのではなく、指導内容や講師の質を確認したうえで判断することをおすすめします。

教室にいる講師の数

講師の人数も、塾を選ぶ上で重視したい点の一つです。

講師一人で何人の生徒を担当するのか、生徒一人ひとりに目が行き届く体制になっているか、授業時間外に質問対応や学習相談に応じてくれる体制が整っているかを確認しましょう。

口コミや評判

口コミ情報をチェックすると、講師の教え方やサポートの丁寧さなど、通ってみないと分からない情報を得られます。

口コミ情報は個人の感想なので、多くの情報を集めていろいろな角度から検討することをおすすめします。

自習室や進路指導の充実度

自習室の有無や利用条件、志望校選びや学習相談など、授業以外のサポート体制がどの程度充実しているかもチェックしておきましょう。

自習室や進路指導は、入塾当初は不要に感じていても、受験生になったときに必要になります。

費用の内訳と年間総額

塾の案内では、通常授業の月謝のみが記載されている場合が多いです。実際には、入会金や教材費、設備費などが別途かかる場合もあるので注意しましょう。

また、夏期講習などの季節講習費用は、通常は別料金になっているため、年間の総費用を確認しておくと安心です。

塾費用を賢く抑えるコツ

塾の費用は、キャンペーンを利用すると安く抑えられる場合があります。

入会金無料キャンペーンの活用

春期講習や夏期講習など、特定の時期に合わせ、入会金無料キャンペーンを実施している塾があります。条件を満たせば、数万円の入会金が無料になる場合もあるので、活用しましょう。

複数教科割引や兄弟割引の確認

複数の教科を同時に受講したり、兄弟姉妹で同じ塾に通ったりする場合、割引料金が適用される場合があります。案内に載っていないこともあるので、面談時などに確認しておくことをおすすめします。

体験授業参加キャンペーン実施中!

学習塾検索サイト「塾シル!」では、体験授業参加キャンペーンを実施中です。

対象塾の体験授業に参加された方全員にAmazonギフトカード2,000円分をプレゼントいたします。

最大5教室まで、合計10,000円分申し込み可能となっていますので、お子様の最適な学習環境の比較検討にぜひご活用ください。
※対象塾やキャンペーンの詳細は下記よりご確認ください。

>> 塾の体験授業参加キャンペーン実施中!

※本記事に掲載している情報は記事執筆時点のものです。料金・キャンペーンなどの最新情報は各教室にお問い合わせください。

一緒に読まれている記事