4月申込受付中
体験授業を申し込む
資料請求
・指導内容
適性I・IIのクラスでは、条件作文や、資料や文章を読み取って答えを文章で表す問題、国語・算数・理科・社会の内容を含んだ総合記述問題演習まで、明修塾の実力教師が個別に添削をしながら、丁寧に指導します。
【指導システム】※志望校合格に向け、下の5つへ原則参加いただきます。
・通常授業
志望校合格へ向け、勉強総時間数を昨年までと比べて大幅に増やします。また、新しい指導要領に対応できるよう、以下の取り組みを計画的に進めていきます。
1 思考力、表現力をつける問題に毎回取り組みます。
2 ポイントをまとめる、理由や方法を説明する、自分の考えを書く「適性対策用ノート」を作成します。
・模試
適性検査模試と『あすがく』を実施します。
・集中講習
春・夏・冬の講習では、そこまでに学習した内容の徹底演習を行います。
・適性攻略合宿(特訓)
小6は年3回(6・8・10月)、小5 は年1回(8月)実施する適性攻略合宿 (3S合宿)で通常授業ではあまり取り組むことができない、体験学習の後、レポートをまとめたり、実生活に即した題材に取り組んだり、基礎知識を集中的に習得したりします。
・実践特訓
小6生は9月から日曜特訓で実際の入試問題を使って演習を積み重ねます。
【県立中学適性検査対策コースの科目】
小4生「受験準備算数」(60分)
受験に必要な算数の基礎知識を習得。図・表を使って問題を解くことを習得。作文力をつけるための基礎トレーニング、文章読解力をつけるための授業。
小4生「受験準備国語」(60分)
作文力をつけるための基礎トレーニング、文章読解力をつけるための授業。
小5生「中学進学国算」(各80分)
学校内容に加え、入試の適性検査に対応した算数、国語の学習。
小5生「適性検査I・II」(80分)
入試の適性検査に対応した理科・社会の学習を中心に、国語・算数の問題演習も行います。受検で出題される形式の問題に対して、しっかり筋道を立てて記述する練習を重視。
小6生「適性検査I」(80分)
入試の適性検査Iに対応した算数・理科の学習。適性検査に出題される形式の問題、特に解答に到るまでの過程や理由・道筋を立てて説明する練習を重視。
小6生「適性検査II」(80分)
入試の適性検査IIに対応した国語・社会の学習。適性検査に出題される形式の問題、特に問題文をまとめて答えたり、自分の考えを体験とともに表現したり、資料から読み解いたことを記述する練習を重視。
小6生「適性検査演習」(80分)
適性検査I・IIの枠を越えて、徹底的な記述練習。さまざまな分野や角度から与えられた課題に対して「表現する」ことに特化した授業。
【学習日】
詳しくは教室へお問合せ下さい。
【学習時間】
詳しくは教室へお問合せ下さい。
【入学金】
詳しくは教室へお問合せ下さい。
【月謝】
詳しくは教室へお問合せ下さい。