小1〜小6 中1〜中3 高1〜高3
4月申込受付中
体験授業を申し込む
資料請求
総合評価
3.49
口コミ数(441)※総合評価は、ナビ個別指導学院の全教室の口コミを対象にして算出しています。教室毎の評価は各口コミをご覧ください。
投稿日 : 2025/3/10
良い面 1. 個別指導が充実している • 一人ひとりの学力に合わせたカリキュラムを組んでくれるため、苦手な科目もしっかり克服できる。 • 講師との距離が近く、質問しやすい環境が整っている。 2. 最新の学習システムを導入 • タブレットやオンライン教材を活用し、効率的な学習ができる。 • AIを使った学習分析で、弱点をピンポイントで補強できる。 3. 自習室が充実 • 静かで集中しやすい環境が整っており、塾の開館時間内なら自由に使える。 • 分からない問題があれば、チューターの先生がサポートしてくれる。 4. 定期的な進捗確認と保護者面談 • 毎月のテストで成績の変化をチェックし、適切な指導をしてくれる。 • 保護者との連携も密で、勉強の進め方について相談しやすい。 悪い面 1. 授業料が高め • 充実したサポートがある分、他の塾と比べて月謝がやや高い。 • 特に個別指導コースは費用がかさみやすい。 2. 宿題が多い • 自主学習を重視しているため、毎回の授業で大量の宿題が出される。 • 学校の宿題と両立が大変で、こなせないとついていけなくなることも。 3. 人気講師の授業はすぐに埋まる • 実力派の先生は生徒からの人気が高く、予約が取りにくいことがある。 • 一部の先生と相性が合わない場合、変更しにくいのが難点。 4. 厳しいルールがある • 遅刻や欠席に対して厳しく、一定回数以上の欠席で補講が必須になる。 • スマホの持ち込み禁止など、自由度が低いと感じる生徒もいる。
中学2年生の後半から、特に数学と英語の成績が思うように上がらず、テストの点数も安定しなかった。高校受験に向けてしっかり対策をしたかったため、塾に通うことを決めた。
どちらとも言えない
1. 料金プランが明確 • 月謝や教材費、追加料金などが事前にしっかり説明されており、料金体系が透明である。 • 追加費用が発生する場合も事前に通知があり、予算を立てやすい。 2. 分割払いが可能 • 一括払いが難しい場合、分割払いが選べるため、負担を軽減できる。 • 支払い方法に柔軟性があり、家計に合わせた支払いができる点は便利。 3. 特典や割引がある • 兄妹割引や紹介制度などの特典があり、複数人で通う場合はお得になる。 • 長期契約を結ぶと割引が適用されることもある。1. 料金がやや高め • 他の塾と比較すると、特に個別指導が高額で、コース選択によっては費用がかなりかかる。 • 特に進学対策のためのオプション講座や模試など、追加料金が多いため、全体のコストが高くなりがち。
1. 複数のコースがあり、自分に合ったものを選べる • 基礎固めのコースから、難関校受験向けのコースまで幅広く用意されている。 • 目的に応じたカリキュラムが組まれているため、自分のレベルに合わせやすい。 2. 個別指導と集団授業が選べる • 個別指導では自分のペースで学べるし、集団授業では競争意識を持って学習できる。 • ただし、人気の講師が担当するクラスは定員が埋まりやすい。
1. 基本的な説明は分かりやすい • 重要なポイントをしっかり押さえて教えてくれる。 • 板書や例題の解説が丁寧で、基礎を固めるのには役立つ。 2. 質問にはしっかり答えてくれる • 分からないところを質問すると、きちんと説明してくれる。 • ただし、質問の時間が短く、深い理解までサポートしてもらえないことも。
1. 自習室が整っている • 静かな環境で集中して学習できる自習室があり、勉強に必要な時間を確保しやすい。 • パソコンや参考書も用意されており、オンライン学習や調べ物ができるのも便利。 2. 最新の学習機器がある • タブレットやインタラクティブホワイトボードを使った授業があり、視覚的に分かりやすく学べる。 • 自分の進捗に合わせたオンライン教材も使用でき、効率的な学習がサポートされている。混雑時に教室が狭く感じる • 人気の時間帯や講師のクラスは教室が混み合い、集中しにくいことがある。 • 特に集団授業が多いクラスでは座席が詰められるため、余裕が感じられないことがある。
1. アクセスが比較的便利 • 最寄り駅から徒歩10分程度で行けるため、通いやすい距離。ただし、駅から少し歩く必要があるため、雨の日や荷物が多い日は少し大変。 2. 周辺にコンビニやカフェがある • 塾の近くにコンビニや軽食が取れるカフェがあり、軽く食事を取ったり休憩するのに便利。授業前後に小腹を満たせる点は評価できる。 3. 比較的静かな環境 • メイン通りから少し離れているため、周囲は比較的静かで勉強に集中しやすい。ただし、夜になると暗くなる場所もあり、安全面で少し心配。
1. 自習室が利用できる • 授業がない日でも自習室を使えるので、勉強の習慣がつきやすい。 • ただし、席数が限られていて、テスト前は満席になりやすい。 2. 質問対応がある • 授業以外でも講師に質問できる時間があるため、疑問を解決しやすい。 • ただし、質問対応の時間が決まっているため、タイミングが合わないと聞けないことも。
通塾期間 | 2017年以前〜2019年9月(1年以上) |
---|---|
入塾時の学年 | 小学2年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週1日 |
1日あたりの授業時間 | 1時間未満 |
月額料金 | 10,001円〜20,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 計画的な学習ができた 入塾当初に先生と一緒に学習プランを立て、苦手科目を重点的に対策。模試ごとに進捗を確認し、必要な調整を加えたことで、効率よく勉強を進められた。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
福岡県立筑前高等学校 合格 第二志望校: 福岡舞鶴高等学校 合格 第三志望校: 福岡県立輝翔館中等教育学校 合格 |
投稿日 : 2025/3/10
しっかり教えてくれてわかりやすいのは良い。悪い点は、他の子が話している時は喋れないこと
テストのてんがわるかったから親に塾行きたいって言ったらいいよって言われたから塾に入りました
どちらとも言えない
少し不満。年齢の割には高いし、教科書とか全然無いのに、違う事に使いますって言われた、
あんまり好きじゃない。先生が怖いし、違う子と私の対応が全然違くて、私は間違ったら怒られるけど、違う子は優しく教えられてた
先生が違う子を教えていて、待っていると、長いのと、先生が少し居なくなる時があって、その時に友達に聞いていたら、怒られて嫌だった
冬は暖かいし、夏は涼しいからそこはとても満足しています。しかもスリッパなどもあって靴下で歩かなくて嬉しいです
私にはお姉ちゃんが居るから、分からない所があればいつでも聞けるから環境問題は無いと思います。
しっかり分からない所を具体的に教えてくれて、前までは分からなかった事もしっかり分かるようになった
通塾期間 | 2020年4月〜2022年8月(2年5ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 小学6年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週3日 |
1日あたりの授業時間 | 1時間~2時間未満 |
月額料金 | 〜10,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 自分の分からないことを聞いて、先生に教えてもらう時にゆっくり教えてくれるからしたい事が達成出来る! |
志望校と合格状況 | --- |
4月申込受付中
体験授業を申し込む
資料請求