正月気分も抜け、学校や塾での学習が本格的に再開するこの時期ですが、寒さも厳しく体調を崩しやすい時期でもあります。特に受験生にとっては、体調不良は学習の遅れに直結するため、万全の体調管理が何よりも重要となります。
大切なのは、生活リズムを整えることです。正月休みで不規則になった生活リズムを修正し、規則正しい生活に戻しましょう。睡眠時間をしっかりと確保し、質の高い睡眠を心がけることが大切です。毎日同じ時間に寝起きし、朝食を必ず摂ることで体内時計が整い、体調も安定します。
私立高校の入試本番を迎えて、合格通知が届いた方が多くいらっしゃると思います。
合格された方はおめでとうございます!
県立高校を第一志望の方にとってはまだまだこれから実力を伸ばすことができるので、入試本番まで集中力を切らさず、最後まで頑張りきりましょう!
2年生にとっては1年以内になりました.
しかし今、受験に向けてなにをすればいいのかわからない方が多いと思いますが、一番簡単にできる取り組みを紹介します。それは「学校のワークを進めること」です。
もし学校のワークがあまり解けない場合は、勉強のやり方を変える必要があります。
ぜひ、その際は一度無料の個別相談でご相談ください。
まもなく2月。受験生にとってはまさに天王山! 中学1年生、2年生も3学期テストが近づき、1年間の総まとめの時期ですね。
受験生へ
過去問徹底分析! 過去問を解くだけでなく、間違えた問題を分析し、弱点克服に繋げましょう。
時間配分を意識! 試験本番を想定した時間配分で練習し、時間内に最大限の力を発揮できるようにしましょう。
体調管理は万全に! 体調を崩してしまっては実力を発揮できません。睡眠、食事、適度な運動を心がけましょう。
中学1年生・2年生へ
1年間の復習! これまでのテストやノートを見直し、理解不足の箇所をなくしましょう。
テスト対策! 学校のワークや問題集を活用し、テスト範囲をしっかり復習しましょう。
学習習慣の定着! 毎日少しでも良いので、机に向かう習慣をつけましょう。
個別指導塾ワイザー朝霞溝沼校では、2/9(日)と2/16(日)の2日間、中1~中3生を対象とした期末テスト対策特別授業を無料で開講いたします!
対策内容
英語・数学のテスト範囲の対策授業
苦手科目の克服 テストに出やすい重要ポイントの解説
実施日時 2月9日(日) 2月16日(日)
1年生:10:00~12:00
2年生:13:00~15:00
3年生:16:00~18:00
参加費 無料
在塾生の皆様へ
在塾生の皆様は、原則として両日参加が前提となります。期末テストに向けて万全の対策を行いましょう!
外部生の皆様へ
外部生の方も大歓迎です!無料でご参加いただけますので、ぜひこの機会にワイザーの授業を体験してみてください。
昨日は期末テストに特化した特別授業を行いました。 中1〜中3生が参加し、テストに出るポイントを中心に、英語と数学の授業でした。
みっちり、そして無料ですので在塾生はもちろん、外部生も参加してくれたのでテストでの得点アップは間違いないはず!
2/16ももう一回、更に行います! ワイザー朝霞溝沼校はテスト前の無料授業で得点アップできちゃう塾です。
ぜひ、期末テスト前に体験しにきてください!
期末テストを高校のスタートに活かそう!
高校が決まった人も、これから受験する人も、期末テストをしっかり勉強することで高校の良いスタートが切れます。
① 勉強習慣を維持できる
勉強しない期間が長いと、高校の授業についていくのが大変になります。
② 高校の基礎を固められる
中学の内容は高校の土台。特に数学・英語の基礎を今のうちに強化しましょう。
③ 最初の定期テストで好スタートを切れる
高校では最初のテストの成績が重要。今の勉強のリズムを維持しましょう!
📢 期末テスト対策会
📅 2/16(金) 16:00~18:00
📍 個別指導塾ワイザー朝霞溝沼校
奮って参加してください!
テストに向けての準備は順調に進んでいますか?
テスト対策のポイント
計画的に勉強を進める
テスト勉強までの残り時間を意識して、計画的に勉強を進めましょう。
苦手な部分を重点的に対策したり、得意な部分は短時間で復習したりするなど、メリハリをつけると効率的です。
短時間集中型学習
勉強法に悩んでいる人は、短時間集中型学習がおすすめです。
例えば、25分勉強して5分休憩を繰り返す「ポモドーロテクニック」を活用するのも良いでしょう。
当塾のサポート
当塾【ワイザー朝霞溝沼校】では、期末テスト対策として、個別指導を実施しています。
一人ひとりの弱点に合わせて、最適な学習プランを提案します。
期末テストに向けて、一緒に頑張りましょう!
勉強中にスマホの電源を切ることは、集中力を高める上で重要です。
スマホからの通知やSNSの誘惑がなくなることで勉強に没頭しやすい環境が整います。
効果的なスマホ断ち方法
・別の部屋に置く
スマホを視界に入らない場所に置くことで、勉強に集中しやすくなります。
・電源を完全にOFF
起動させるひと手間が必要になるため、不必要な使用を防げます。
最後にスマホは便利なツールですが、勉強中は大敵になり得ます。電源を切ることで、自分自身と向き合い、集中力を高められます。ぜひお家での勉強が難しいかたは個別指導塾ワイザーを使ってください。
御連絡お待ちしております!
先日の土曜日は、マイクラを使ったプログラミングの体験会を行いました。
ワイザー朝霞溝沼校では、個別指導はもちろんプログラミング教室も行っております。 プログラミングは今年から大学入試の共通テストにも導入されました。
ぜひ、今のうち、プログラミングを学んで、大学入試を有利にしましょう!
この学校の学習が止まるこの重要な時期に、お子様の学習準備が整っているか、一緒に確認してみませんか。
当塾では、個々の生徒に合わせた学習計画を提案し、苦手科目の克服や得意分野の伸長をサポートしています。
新中学1年生にとっては、新しくなる教科書で勉強をすることになります。
特に英語は小学校の時に学んだ英単語の意味がわかるようになるだけではなく、書けるようになる必要があります!
今の中学生の英語の教科書は、これから学ぶ人にとっては本当に難しい内容です。
お子様の将来のために、今できることを一緒に考えましょう。
個別相談も随時受け付けておりますので、お気軽にご連絡ください。
1. 復習と予習の機会
春は、これまでの学習内容を復習し、新学年の内容を先取りする絶好の機会です。既習事項の理解を深めつつ、新しい学年の授業にスムーズに対応できるよう準備ができます。
2. 苦手分野の克服
春休みは、時間をかけて苦手分野に向き合い、克服する絶好の機会となります。
次の学年の勉強は、これまでに学んだことをしっかりできるようにすることでできるようになります。
特に数学と英語は積み上げ科目なので、しっかり復習を進めて進級・進学の準備をしましょう!
勉強で困っていることがあれば個別指導塾ワイザーで弱点の整理、克服する勉強計画を作って一緒に進めていきましょう!
御連絡お待ちしております!
問題を解けるようになるためには、効果的なインプットとアウトプットの組み合わせが重要です。まず、正しい知識の理解と習得が必要不可欠です。効果的なインプット方法には、授業の受講、教科書の精読と書写、単語や公式の暗記、参考書の活用などがあります。
次に、習得した知識を定着させるためのアウトプットが重要です。自分の言葉でノートをまとめる、要約を付箋に書いて貼る、他者に説明する、問題を解くなどの方法があります12。これらの活動を通じて、知識の理解が深まり、実践力が身につきます。
ただし、効果的な学習を自力で進めるのは難しいため、客観的な視点から不足している部分を指摘し、適切な指導を行う存在が必要です。当塾では、個別指導と家庭学習の管理を通じて、生徒一人ひとりの実力向上をサポートします。まずは無料体験授業で、当塾の学習システムをお試しください。
・机周りの整理整頓:
勉強に必要な教材や文房具のみを机に置き、不要なものは片付けます。収納器具を活用して、必要なものを手が届く場所に配置しましょう。
・気が散るアイテムの排除
スマホやタブレットは勉強中に手が届かない場所へ移動し、電源をオフにするなどして管理します。
・照明や座席の調整
目が疲れない適度な明るさの照明(200~400ルクス)を確保し、椅子の高さを調整して姿勢が崩れない環境を作ります。
定期的な片付け習慣: 毎週末などに机周りを整理する習慣をつけることで、集中力を維持しやすくなります。
これらの工夫で学習環境を整え、新年度を効率的にスタートさせましょう!
新年度が始まり、朝霞一中生にはすぐに定期テストが控えています。
中学1年生にとっては初めての定期テスト、2・3年生にとっても重要な機会です。勉強の進め方を確認しましょう。
学校ワークを活用する
定期テストは学校のワークと授業内容を基に作成されます。ワークを繰り返し解くことで高得点が狙えます。
計画的に進めるため、テスト範囲の予習を早めに終わらせ、ワークを進める時間を確保しましょう。
計画的な学習
テスト2週間前から勉強を始めるのが理想です。特にワークは最低3周し、間違えた問題を重点的に復習しましょう13。
授業内容の復習や予習を日々行い、理解度を高めることが大切です24。
個別指導塾などで相談するのも効果的です。不安な場合は無料相談を利用してみましょう。
今回は、テストで高得点を取るための秘訣を3つご紹介します。
秘訣1:学校ワークを徹底的にやり込む 定期テスト対策の基本は、学校のワークを完璧にすることです。ワークには、テストに出やすい問題がたくさん載っています。
秘訣2:過去問を活用する 過去問を解くことで、テストの傾向や出題形式を把握することができます。過去問を繰り返し解くことで、時間配分や解答のコツをつかむことができます。
秘訣3:睡眠時間をしっかり確保する テスト前日は、焦って徹夜で勉強するのではなく、しっかりと睡眠時間を確保しましょう。
個別指導塾ワイザーはタスクといって、塾以外の日も5教科すべて見ますので、安心してテストに臨めます!
朝霞の中学生の皆さん、新学期おめでとうございます!今年度、中間テストの制度が変わる学校もあるようですが、テストの有無に関わらず、この4月に始める学習習慣が未来を大きく左右します。「まだいいかな」と思った人も、今がチャンス!授業が本格化する前に基礎を固め、良い習慣を身につけましょう。理解が深まり、自信につながり、定期テストや受験への備えにもなります。
どんな勉強をすれば良いか、計画の立て方がわからない時は、個別指導塾ワイザー朝霞溝沼校にご相談ください。一人ひとりに合わせた学習方法をアドバイスし、皆さんの頑張りを応援します!さあ、私たちと一緒に最高のスタートダッシュを切りましょう!
【個別指導塾ワイザーの理念】
個別指導塾ワイザーは塾長の坂井が学生時代と塾講師時代に得た経験とノウハウを元に設立されました。そんなワイザーの理念は全ての生徒に「学習習慣を身に付けさせる」ことです。習慣化することにより、目の前の”するべきこと”に対する継続可能性を格段と高めることを目指します。
【習慣化を促進するサービス内容】
入塾目的を達成するために個別学習カリキュラム内で”年間目標”と”直近目標”を立てます。そしてそれぞれの目標に到達するために逆算思考で授業内容や毎日のするべきこと(タスク)を確定していきます。タスクのペースや難易度は生徒さんごとによって違います。
★個別学習カリキュラム:入塾のタイミングで現状の成績や学習頻度。生活習慣を
ヒアリングした上で塾長と教室長が現状の課題と今後の学習方針を立案して明記
したもの。
★年間目標:1年を通して実現したい目標。
★直近目標:年間目標を達成するために3ヶ月以内に実現しないといけない目標。
(習慣化を促進するサービスの全体像)
入塾目的のヒアリング
▼—----------------------------------------入塾目的を達成するために逆算
年間目標の設定
▼—----------------------------------------年間目標を達成するために逆算
直近目標の設定
▼—----------------------------------------直近目標を達成するために逆算
日々のタスク内容を決める
▼—----------------------------------------タスクを円滑に進めるために連携させる
日々の授業内容を決める
※授業はタスクの内容と連携させる
▼—----------------------------------------授業の価値は”管理”と”疑問の解消”
日々の授業ではタスクの進捗確認とタスク確認テストを実施する
▼—----------------------------------------タスク確認テストで正答率80%未満の科目のみ
追加課題を課す
※追加課題は教室で居残りをさせて取り組ませる
月謝の目安
入塾金
授業形式 | 個別指導(1対1),個別指導(1対2~) |
---|---|
科目 | 国語,算数,理科,社会 |
対象学年 | 小学1年〜小学6年 |
料金(月謝目安) | 40,000円 〜 (税込) |
【受験特化コース】本コースの主な目的は、目標としている第一志望に合格することです。※普段の個別指導と掛け合わせでご利用いただくものです。 (サービ…
授業形式 | 個別指導(1対1),個別指導(1対2~) |
---|---|
科目 | 国語,算数,理科,社会 |
対象学年 | 小学1年〜小学6年 |
料金(月謝目安) | 4,000円 〜 (税込) |
【日曜特訓コース】本コースの主な目的は、自習室を利用することで学習時間を確保することです。下記の特徴に当てはまる生徒さんに有効です。・普段のタスクが溜まりが…
授業形式 | 個別指導(1対1),個別指導(1対2~) |
---|---|
科目 | 全科目 |
対象学年 | 中学1年〜中学3年 |
料金(月謝目安) | 詳しくは塾にお問い合わせください |
本コースの主な目的は、自習室を利用することで学習時間を確保することです。下記の特徴に当てはまる生徒さんに有効です。・普段のタスクが溜まりがちな人・テスト1週…
授業形式 | 個別指導(1対1),個別指導(1対2~) |
---|---|
科目 | 全科目 |
対象学年 | 中学1年〜中学3年 |
料金(月謝目安) | 詳しくは塾にお問い合わせください |
本コースの主な目的は、目標としている第一志望に合格することです。※普段の個別指導と掛け合わせでご利用いただくものです。(サービス内容)・志望校対策特別授業(…
授業形式 | 個別指導(1対1),個別指導(1対2~) |
---|---|
科目 | 全科目 |
対象学年 | 中学1年〜中学3年 |
料金(月謝目安) | 詳しくは塾にお問い合わせください |
本コースの主な目的は、多くの生徒が見落としがちなテスト後の「分析」と「解き直し」を徹底的に行うことです。定期テスト対策の勉強でありがちな「その場しのぎの暗記…
授業形式 | 個別指導(1対1),個別指導(1対2~) |
---|---|
科目 | 全科目 |
対象学年 | 高校1年〜高校3年、浪人生 |
料金(月謝目安) | 詳しくは塾にお問い合わせください |
本コースの主な目的は、自習室を利用することで学習時間を確保することです。下記の特徴に当てはまる生徒さんに有効です。・普段のタスクが溜まりがちな人・テスト1週…
授業形式 | 個別指導(1対1),個別指導(1対2~) |
---|---|
科目 | 全科目 |
対象学年 | 高校1年〜高校3年、浪人生 |
料金(月謝目安) | 詳しくは塾にお問い合わせください |
本コースの主な目的は、目標としている第一志望に合格することです。※普段の個別指導と掛け合わせでご利用いただくものです。(サービス内容)・志望校対策特別授業(…
授業形式 | 個別指導(1対1),個別指導(1対2~) |
---|---|
科目 | 全科目 |
対象学年 | 高校1年〜高校3年、浪人生 |
料金(月謝目安) | 詳しくは塾にお問い合わせください |
本コースの主な目的は、多くの生徒が見落としがちなテスト後の「分析」と「解き直し」を徹底的に行うことです。定期テスト対策の勉強でありがちな「その場しのぎの暗記…
授業形式
通塾の目的
塾の特徴
この教室の口コミは0件です。
詳しくは教室にお問い合わせください。田中幸之介 先生
生徒一人一人の状況、ペースに合わせて、とことん指導いたします! ひとりひとり課題は異なります。その課題を定期テストの解答用紙や体験授業を通して分析をし…
【ワイザーの指導方針】
個別指導では生徒様に「自力で解ききる力」を身に付けさせるために授業時間をインプット(講義)3割、アウトプット(演習)7割の配分にしております。
また、講義内容は個別学習カリキュラムに従って定めた日々のタスクと連携しております。
タスクでわからなかった問題やその類題を講義内で集中的に扱うことによって、その分野の問題を完全に解けるようになることを目指します。
サービス全体の流れは上記の【習慣化を促進するサービスの全体像】をご覧ください。
【具体的なサービス】
★アウトプット中心の個別授業
自力で問題を解き切るためにインプット30%、アウトプット70%の
時間配分で授業を行います。
★個別学習カリキュラム
入塾前に学習習慣のヒアリングを実施し、年間目標と直近目標の2つを
達成するために一人ひとりに合わせた戦略を立てます。
★日々のタスク
個別学習カリキュラムに従い、365日欠かさず毎日のするべき勉強を
科目ごとに塾側から提示します。
★タスク成果申告制度
日々のタスクの成果を専用のフォームから毎日、申告できる仕組みを
整えております。内容は保護者様もご覧いただけます。
★24時間質問対応アプリ「myQ」
わからない問題を撮影して送信するだけで、精鋭講師陣から解説文
や解説動画が送られてきます。
★多彩な追加コース
生徒様の目的達成の確度を高めるために個別授業と掛け合わせて
進める専門コースもご用意しております。