幼児 小1〜小6 中1〜中3 高1〜高3 浪人生
5月申込受付中
体験授業を申し込む
資料請求
総合評価
3.53
口コミ数(1026)※総合評価は、個別教室のトライの全教室の口コミを対象にして算出しています。教室毎の評価は各口コミをご覧ください。
投稿日 : 2025/3/10
現役大学生から受験のノウハウを教えていただけたことがとても役立った。 国語を勉強するのには賑やかすぎた。
小論文対策を実施している塾をネットで探したらここしかヒットするところがなかったので。
やや自由
一回2時間、家庭学習用の動画学習がついていたりしたので、35000円位は仕方ないかなと思いますが、30000円くらいだとありがたいと思いました。
学校長推薦だけの受験に賭けていたので、6月から11月までの短期間のサポートをお願いしました。 変則的な受講も可能でした、
小論文のノウハウは勿論のこと、現代文や古典の勉強方法、参考書の良し悪し、色々教えていただけた。
スペースの割に人数が多く、仕切りもないので騒がしいと言っておりました。 もう少し広いスペースだといいのかなと思います。
1時間は講師からの授業で、その後自分の自習時間が1時間ありましたが、国語を勉強するのには騒がし過ぎる環境でした。
授業以外のサポートは塾長が専門に受けており、帰りがけには声がけをしてくださり色々対応していただきました。
通塾期間 | 2024年6月〜2024年11月(6ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校3年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | その他 |
1日あたりの授業時間 | 1時間~2時間未満 |
月額料金 | 30,001円〜40,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 国公立学校推薦での小論文対策をお願いしました。 同じ状況下で受験をされたばかりの講師をつけてくださり、とてもよかったです。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
都留文科大学 合格 第二志望校: 日本福祉大学 合格 第三志望校: 長野大学 |
投稿日 : 2025/3/10
希望校に落ちたため上記点数にいたしました。子供の能力が無いことが問題なのかもしれませんが、結果として合格しなかったため、このように判断させていただきました。
個別指導が受けられることが最も重視した点です。大教室での学習より個別の指導が子供の学力の向上に最も適していると考えたためです。
どちらとも言えない
リーズナブルだったと思います。家庭教師はは効果ですので、個別教室の方が費用対効果としては良いと思っています。
子供は第一希望に合格しませんでしたが、個別指導という方法とても良いかと思いますしたがって、このような点を付けさせていただきました。
個別指導でよかったとおもいます。集d難指導より、個別指導の方がここの学生に合わせて教えることができると思います。
特に問題となるようなことは何もありませんでした。良かったと思います。子供からは問題になるようなことを聞いておりません。
駅近でとても良い環境です。また、近くにコンビニや飲食店があり、周囲は明るく、人通りも遅くまであり、安全だと思います。
差ポー^と事態は良かったともいますが、思ったほど学力が伸びませんでした。子供の能力の問題かもしれませんが、このような点を付けさせていただきました。
通塾期間 | 2023年7月〜2024年3月(9ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 中学3年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週2日 |
1日あたりの授業時間 | 1時間~2時間未満 |
月額料金 | 10,001円〜20,000円 |
目的の達成度 | 未達成 |
目的の達成理由 | 先ほども述べましたが、希望校には結局合格いたしませんでした。そのためそのような判断をさせていただきました。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
長野県松本県ケ丘高等学校 第二志望校: 松商学園高等学校 合格 第三志望校: 長野県松本蟻ケ崎高等学校 合格 |
投稿日 : 2025/3/10
子供の学習への興味は高まり、学習も楽しく取り組めていますが、講師の専門性はあまり高くないように感じます。
立地と費用が予算内であったため比較的検討しやすかったから。また講師の人当たりがよく子供が取り掛かりやすかったため
やや自由
他のプログラミング教室に比べて教材費なども安く初めての場合検討しやすいように思います。
子供は一回90分の授業を楽しく続けられており今はこのままで良いかなと思っています。ただ今後のスキルの習得や興味のある分野の選択により他の授業を検討する必要があるように思っています。
子供の興味に寄り添って教えてくださります。 プログラミング作品の動かなかった時次回までに原因を教えてもらえるとありがたい。
小さい教室ですが上手に区切られており学習に問題ない空間だと思います。入り口入ってすぐ教室なのでドアの開閉の多い時など入り口付近の子は寒くならないかなと考えます
駅からもアクセスがよく駐車場も広いので車での送迎も便利です。 自宅から多少距離があるため本人1人で通うにはもう少し年齢が進むまで送り迎えが必要ですが1人で行けるようになれば歩道も広く通いやすそうです。
まだ期間が短いためよく分かりませんが、授業で得た知識を使って外部の試験などで力試しができる、など客観的な力試しができれば良いなと感じます。正直子供の力がどの程度のびているのか判断ができません。
通塾期間 | 2024年9月〜通塾中 (投稿日時点) |
---|---|
入塾時の学年 | 小学3年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週1日 |
1日あたりの授業時間 | 1時間~2時間未満 |
月額料金 | 〜10,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 通塾し出して半年が経ちますが、苦手意識も特になく、楽しく続けられているから高学年になってからの学習への興味はつながれば良いと思っているから。 |
志望校と合格状況 | --- |
5月申込受付中
体験授業を申し込む
資料請求