小1〜小6 中1〜中3 高1〜高3 浪人生
5月申込受付中
体験授業を申し込む
資料請求
総合評価
3.56
口コミ数(806)※総合評価は、個別指導の明光義塾の全教室の口コミを対象にして算出しています。教室毎の評価は各口コミをご覧ください。
投稿日 : 2025/3/10
良い面は個別指導だから弱点領域を集中的に学習できる。 悪い面は講師の力量が低い。応用例で具体的に教えることの能力が低い。
自宅から自転車で10分程度と近く、送り迎えが不要で、親としては楽だった。知り合いが少なかったことで逆にのびのびと受講できる環境だった。
やや自由
適切な料金だと思う。 他の塾ならもっと高い月謝になるのが普通で、ともかく結果が良かったので納得です。
個別指導がベスト。決められたカリキュラムや得意な科目を伸ばすより、弱点科目を集中的にやれるので良い。
個人のやる気に任せたカリキュラムだったので、受講日にやる気がなければ登校しなくても自由であった。放置的教育が逆に本人の自主性を高めるキッカケになったと思える。
個別指導が売りの割には隣机の会話が聞こえて雑音が著しい環境だと聞きました。聞きたい質問も内容やレベルによっては恥ずかしいこともあるため、もう少し気配りをした構造にして欲しい。
自転車で通っていたが、通学路も幹線道路のため常に街灯があり、安全性には心配のない立地条件に位置していたので良かった。
塾以外での関わりはほとんど無しに近かった。逆に自宅と塾で空気間にメリハリがあり良かったと思う。
通塾期間 | 2024年5月〜2024年12月(8ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 中学3年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週3日 |
1日あたりの授業時間 | 1時間~2時間未満 |
月額料金 | 10,001円〜20,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 第一志望校に合格したから。 結果良ければすべて良しで、偏差値も余力がある程度まで達したから、入学後の学校生活もついていけると思う。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
熊本県立第一高等学校 合格 第二志望校: 熊本マリスト学園高等学校 合格 第三志望校: 文徳高等学校 合格 |
投稿日 : 2025/3/10
良い面は個別指導で弱点領域を集中して指導してくれる。 悪い面は講師のスキルが悪い。人材不足なのか、そこら辺のヒマな大学生とかがバイトで在籍する場合もある。
自宅から車で5分、自転車でも15分ほどで通えて、顔なじみの生徒がいなかった分、逆にリラックスして受講できていた。
どちらとも言えない
安い。高校も授業料を払って通学するくらいなら、最初から高校には行かず、塾に3年間通った方が大学への近道。
個別指導がいちばんベスト。塾の中で他の生徒と競い合っても意味がない。自分の利益だけを考えて時間を過ごせる。
講師自身は頭の中で解き方を理解しているのだろうが、教え方が下手。理屈で教えられない講師だったようです。
古いし汚い。掲示物で誤魔化している感がすごい。電気がやや暗めだったのが、視力を下げてしまったようだ。
街明かりもあり、自転車通塾が可能。雨の日は目の前にバス停もあり便利だった。車で送り迎えの待機場所も困らなかった。
以外のことについては生徒や保護者任せの傾向が強く、相談しても最後は他人事みたいな雰囲気が感じられた。
通塾期間 | 2024年4月〜2024年12月(9ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 中学3年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週3日 |
1日あたりの授業時間 | 2時間~3時間未満 |
月額料金 | 10,001円〜20,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 偏差値が6ほど改善された。 共通模試の点数も30点ほど上がり、志望校のボーダーラインを超えた。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
熊本県立済々黌高等学校 合格 第二志望校: 熊本マリスト学園高等学校 合格 第三志望校: 九州学院高等学校 合格 |
投稿日 : 2025/2/4
担当してくださった先生が親身で親しみやすかったことを覚えています。 1体1の授業形式なので、個々のスピードに合わせられることがやはり魅力です。
兄が通っていたため。 もともと塾に通う予定はなかったが、勉強の習慣がなく、成績が下がり始めていたため、入塾に至った。
やや自由
正直払っていたのは自分では無いが、他の塾と比べて大差ないように思う。 塾が多いとおりだったため、料金やコースの内容を見てコスパのいい塾を決めた感じだった。
週2のコースと休み期間の講習に通っていたが、ちょうどいい回数だったと思う。 休み期間の講習は、多くの友達もいたため、楽しく過ごせていた。
とにかく親身で親しみやすい。 絵を用いてわかりやすく教えてくださったのを覚えています。 愛想のない先生もいましたが、教え方は皆さん丁寧だった印象があります。
カードで塾への到着と退席を管理されていて、親からしたら安心だと思う。 子供目線からしても、カードをかざすことが楽しかったため、防犯もしっかりされていた。
授業時間は周りの先生も個々に教えるためざわざわはしますが、仕切りがあり、自分以外はあまり見えないので集中できる空間になっていたように思う。
面談で塾長と喋る機会もあった。 普段の生活のことから勉強習慣までも相談に乗ってくれる。 テストの中で気になる点があった時は、小さい会議室での面談があった。
通塾期間 | 2017年以前 |
---|---|
入塾時の学年 | 小学2年 |
受講コース | 春期講習,夏期講習,冬期講習 |
通塾頻度 | 週2日 |
1日あたりの授業時間 | 1時間~2時間未満 |
月額料金 | 10,001円〜20,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | テストの成績も安定し、勉強習慣が身についたから。 自分的には達成されたと思う。 また、親からの信頼も上がった。 |
志望校と合格状況 | --- |
5月申込受付中
体験授業を申し込む
資料請求