中学1年〜中学3年、高校1年〜高校3年、浪人生
個別指導(1対1),個別指導(1対2~),集団授業,自立学習
教室の住所や料金を知りたい方はこちら
総合評価
3.36
口コミ数(4)※総合評価は、医学部・難関大学受験 アクロスの全教室の口コミを対象にして算出しています。教室毎の評価は各口コミをご覧ください。
投稿日 : 2025/3/10
良い面は家近いということと 悪い面は友達がいないということです。私は東大理IIIを目指して切磋琢磨しています。
私は東大理IIIを目指しているので医学部特化の塾に通いたいと思ったからです。慶応医学部も受けました。
やや自由
さっきも言った通りお金は高いのでもっと低くしてもらえればとても嬉しいです。将来倍以上稼いで親には返すつもりです。
両親はお金が高いと言っていました。将来医者になって親に塾のお金を返していきたいと思います。
自習メインなのであまり先生方の対応などは気にしていませんでした。なので覚えていません。
自習スペースに関しては抜群です。静かで集中も出来るためできるだけ自習スペースにいるようにしています。
家も近くコンビニも近いのでお腹すいた時ファミマのスパイシーチキンを食べています。とても美味しくてオススメです
自習をしているので他についてはあまり分かりませんが自習スペースに関しては抜群だと思われます
通塾期間 | 2020年1月〜通塾中 (投稿日時点) |
---|---|
入塾時の学年 | 小学6年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週3日 |
1日あたりの授業時間 | 2時間~3時間未満 |
月額料金 | 100,001円〜300,000円 |
目的の達成度 | 未達成 |
目的の達成理由 | まだ二次試験が終わってないからです。でも共通テスト9割いっていたので余裕かなと思われます! |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
東京大学 第二志望校: 東京医科歯科大学 第三志望校: 慶應義塾大学 |
投稿日 : 2025/3/10
特筆すべき点がない 良い面は自宅から近く通いやすいので体力的に余裕が出やすかったこと 悪い面は教え方があまり上手ではない講師が多かったこと
自宅から近いので体力的にも通いやすいのではないかということが第一にあった。 講師の先生が優しく分かりやすいと知人から聞いた。
どちらとも言えない
インターネットや知人から調べてみた結果、特段高すぎることも低すぎることもない料金設定であると感じたため現在のところに決めた次第である。
生徒一人ひとりの理解度や適性を考えてクラスを振り分けてくれているようである。少人数で丁寧な指導をしていただいているようである。
講師の先生は基本的には優しく分からないところは丁寧に教えてくださるそうだが、教え方が我が子と合わない先生がいらっしゃるようである。
冷暖房は適切に完備されており、学習に集中しやすい環境はかなり整っているようである。お手洗いの清掃が行き届いていない時が時々あるようである。
自宅から近く通いやすいということがまず第一の良い環境であると感じる。塾の周りの環境はあまり静かとは言い難いので勉強に適しているとは言い難い。
授業以外の家庭学習やコミュニケーションなどは、わが子はあまり相談していないようである。よって詳しいところは分かりかねる。
通塾期間 | 2020年4月〜通塾中 (投稿日時点) |
---|---|
入塾時の学年 | 中学1年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週3日 |
1日あたりの授業時間 | 1時間~2時間未満 |
月額料金 | 20,001円〜30,000円 |
目的の達成度 | その他 |
目的の達成理由 | 通塾するにあたり、これといった明確な目標をはっきり立てないまま現在に至っているので |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
東京大学 第二志望校: 東京工業大学 第三志望校: 慶應義塾大学 |
投稿日 : 2025/3/10
個別質問に応じてもらえて良かった。効率の良い学習には、センスが必要だと想うが、講師に理解してもらえなかった。
独学では、学力が伸びないのでは?と懸念していた、両親を安心させたかった。同じ志を抱いて、学業に励む人間と、知り合いたかった。
どちらとも言えない
学習塾の料金は、決して安価ではなかっと思う。子供の独学に不安を抱く、両親を安心させたくて、塾に通い始めたのだが、高くついてしまった。
学習コースは、悪くなかったと思う。受験以外の知識にも、関心、興味を抱くことができた。
どんなに、講師の指導がうまくても、結局は、生徒のセンスによると思う。志望校の合否の責任は、生徒自身にある。
塾の設備は、可もなく、不可もなしだったと思う。私の場合は、自宅が、最高の学習環境だった。両親に感謝。
周辺環境は、良い方だと思う。思う存分、好きなだけ、勉強をさせてくれた。両親は、変な験担ぎをしなかったので、それもよかったと思う。
自分は、目標や志望校は己で決めていた。学習プランも、概ね、自分で作成し、実行していた。私は、あまり、相談やサポートの必要を感じなかったが、必要だとは思う。
通塾期間 | 2017年以前〜2022年3月(4年以上) |
---|---|
入塾時の学年 | 幼児 |
受講コース | 通年,春期講習,夏期講習,冬期講習 |
通塾頻度 | 週5日以上 |
1日あたりの授業時間 | 4時間以上 |
月額料金 | 40,001円〜50,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 志望校に合格できた。通塾することにより、両親を安心させることができた。同じ志を持つ人間と知り合い、友人になることができた。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
青山学院初等部 合格 第二志望校: 東京都立芝商業高等学校 合格 第三志望校: 東京大学 合格 |
投稿日 : 2025/3/10
先生方が色々な場所に配置されており、沢山の監視の目があったのが親としては良かったのだろうと当時は思っていましたが、逆にそれが嫌だった子達も沢山いたのではないだろうか。
定期テストや前期中間テスト,前期期末テスト,後期中間テスト,後期期末テストのテスト対策の為に 入塾した
やや厳しい
口が裂けても安かったや、お財布に優しい料金だったとは言えない授業料でした。かなりのエリート塾だったので
ずば抜けて言い訳でもなく、ずば抜けて悪いわけでもないのでほんとに至って普通って言う感じ
塾の約八割以上が厳しい先生だったり、怖い先生だったりしたので、途中で心が折れて、退塾してしまう子も沢山いましたが講師としては申し分ない授業のわかりやすさ
授業料もとても高額だったのでさらにエリートだったのでやはり設備は申し分無しって感じではありました。
周辺環境については、めちゃくちゃ厳しい先生だったりめちゃくちゃ怖い先生が大半だったので不良や品のない方はあまりいませんでした
私は塾は分かりやすく説明したりみんなが分かるような授業をするだけではいけないと思っておりまして、心のケアまでが大切だと思うのでそこの面では少し足りないかな
通塾期間 | 2021年1月〜2021年7月(7ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校3年 |
受講コース | 夏期講習 |
通塾頻度 | 週3日 |
1日あたりの授業時間 | 3時間~4時間未満 |
月額料金 | 40,001円〜50,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 定期テストや期末テスト、中間テストのテスト対策の為に塾に通塾させて頂いておりましたので、そういったテスト対策の面では通塾目標は達成出来たのではないでしょうか |
志望校と合格状況 | --- |