低学年から読解力と図形脳を育てる算数教室

玉井式国語的算数教室(KECグループ)のコース・料金

対象学年

小学1年〜小学3年

授業形式

少人数制(10人以下),集団授業,映像授業

玉井式国語的算数教室(KECグループ)は
こんな方におすすめ!
  • 問題の内容を正しく理解する国語力を養いたい!
  • 理解した内容を頭の中でイメージする力を養いたい!
  • 計算式を組み立てる算数的思考力を養いたい!

玉井式国語的算数教室(KECグループ) 玉井式国語的算数教室

小学生向けのコース
このコースの注目ポイント

「解き方が分かるようになる」思考力を身につける

コース概要

対象学年
小学1年〜小学3年
科目
国語,算数
料金
詳しくはお問い合わせください

玉井式国語的算数教室はアニメーションとオリジナル教材を使った学習を通じ図形の展開や空間構造、文章内容を理解する力=「イメージング力」を楽しみながら育成できる低学年向けの教育プログラムです。

読解力を養い文章題に強くなる!図形脳をつくる!思考力を育てる!
低学年から身につけたい「イメージング力」を養います。

授業は1回65分です。アニメーションは、「キャドック王国」を舞台に魅力あふれるキャラクターが織りなす物語。次の回が楽しみになる連続したストーリー構成です。宿題、実力確認テストもあります。

1回の授業構成

1. きほんのおはなし
新しく学習する単元の導入です。アニメーションの物語を見て、基本的な考え方を楽しく学びます。アニメーションを見終えたら問題演習をします。

2. ものがたり算数
次に物語アニメを見ます。楽しいストーリーの中には、算数の考え方、解き方が組み込まれているのであとで解く問題のヒントになります。物語アニメのあとは、映像と連動している問題に取り組みます。また、映像の内容を文章で読み通すトレーニングも行います。アニメーションのイメージが頭に残った状態で、問題に取り組むことで、頭の中でイメージを構築していく力=「イメージング力」が養われていきます。反射・反復のドリル型学習スタイルだけでは養えない問題内容を理解する力が向上します。

3. かたちの形
ほぼ毎回組み込まれている「かたちの形」では主に、平面・立体図形、展開図といった図形問題に取り組みます。テキスト(平面)では理解が難しい内容も、アニメーションで立体的に動いている様子を見てイメージを掴むことで、理解が深まります。

◆宿題冊子
授業内容に連動した宿題冊子にご家庭で取り組んでいただきます。授業内容の復習・計算練習など、1週間で30~40分程度の宿題が出ます。また「アプローチシート」でご家庭での取り組み方もアドバイスします。

◆実力確認テスト
月に1回程度、確認テストを実施します。玉井式オリジナルのテストは問題量も質も小学校のテストとは異なりますので、習い始めは最後まで解ききれない生徒がほとんどです。それでも回を重ねるうちにしっかり取り組めるようになり、得点も上がっていきます。

おすすめポイント

『ここがポイント!』

【1年生】 イコールの意味
学校では、方程式(小6の終わり~中1)を習うときに「右辺と左辺」や「移項」を詳しく学習します。玉井式では小1のたし算をはじめて習うときから「=」は「右側と左側が同じ大きさ」という意味であることを学習します。

【2年生】 かけ算の意味
玉井式では、かけ算という計算方法の意味をしっかり学んだあとに「九九」を覚えます。まず、20×3+20×6=20×□といった問題を、計算に頼って解くのではなく「20のかたまりがいくつあるのか?」という概念で学びます。そしてその後「九九」を暗記します。

【3年生】 1をわける(割合につながる考え方)
学校では、小5で割合を学習する時に、「1あたりの数量」(単位量あたりの大きさ)を学習します。玉井式では小2の終わりから3年生で「1をわける」という分数の基本的な考えを習うときに、「全体を1と考え、1つ分を求める」ということも学習します。

ご家庭での学習と学習内容定着の秘訣

STEP1 宿題「できたかな?プリント」
授業の復習である宿題「できたかな?プリント」をお渡しします。授業で見たアニメーションの続きとなる物語も組み込まれているため、長文でありながら子どもたちがすすんで読み、また文章の展開を理解しやすくなっています。 毎週取り組むことで、授業内容の定着と併せて、読解力の育成をはかります。

STEP2 保護者さま向け「アプローチシート」
低学年の家庭学習は、保護者さまが見守り、励まし、ほめてこそ軌道にのります。 玉井式では毎週「アプローチシート」をお渡しして、授業のねらいをお知らせします。また、「できたかな?プリント」に取り組む子どもの理解に役立つようなご家庭での声掛け方法もアドバイスさせていただきます。

STEP3 実力確認テスト
月に1回程度、確認テストを実施します。玉井式オリジナルのテストは問題量も質も小学校のテストとは異なりますので、習い始めは最後まで解ききれない生徒がほとんどです。それでも回を重ねるうちにしっかり取り組めるようになり、得点も上がっていきます。

料金

【入学金】
※詳しくは教室へお問い合わせください。

【月謝】
※詳しくは教室へお問い合わせください。

時間割・授業時間

【学習日】
※詳しくは教室へお問い合わせください。

【学習時間】
65分

教材・テキスト

詳しくはお問い合わせください

サポート体制

詳しくはお問い合わせください

近くの教室を探す