
「ひとりひとりに一生懸命」が当塾の指導方針です。
しっかり考え、自ら判断して行動できる人になって欲しい、がわたしの子どもたちへの願いです。ひとりひとりにとっての挑戦を大切にする指導を心がけています。また、お互いを認め合うことの大切さをわかってもらいたいといつも考えています。
対象学年 | 小1~小6 中1~中3 高1~高3 |
---|---|
授業形式 | 集団指導(少人数制) 個別指導 |
塾のタイプ | 進学塾 補習塾 総合学習塾 個人塾 |
塾の特徴 |
無料の時間外補習がある
中学受験に対応している
英語教育に力を入れている
プログラミング教育に力を入れている
自習室がある
教室設備がきれい
学童保育を備えている
定期的な面談がある
オリジナルテキストを使用
講師は社員講師のみ
入退室管理システムがある
![]() |
住所 | 神奈川県大和市 中央林間3丁目13-16 郊南ビル 2階・3階 |
最寄駅 | 『小田急江ノ島線 中央林間』地図を見る |
「ひとりひとりに一生懸命」が当塾の指導方針です。
しっかり考え、自ら判断して行動できる人になって欲しい、がわたしの子どもたちへの願いです。ひとりひとりにとっての挑戦を大切にする指導を心がけています。また、お互いを認め合うことの大切さをわかってもらいたいといつも考えています。
地元で30年。卒塾生のお子さんにも通っていただけるまでになりました。
小5から高3まで8年間通う生徒さんがいる塾です。子どもたちの指導を手伝ってもらっているチューターもほとんどが卒塾生です。
地域の中学、高校、大学にの情報に塾長は精通していますので、進路指導、学習指導は塾長にお任せ下さい。
目先の点数にこだわらない本質的な学習
ITを積極的に指導の中に取り入れていれ、オリジナルのテスト、自作教材を使用しています。
特に、読解、国語のチカラを伸ばすことにチカラを入れています。目先の点数だけにこだわるのではなく、本質的な学習を心がけています。
「わかるまでとことんやろう」
当塾では、塾長による一斉指導とチューターによる個別指導を組み合わせた指導を行っています。
5教科+1教科の指導を心がけています。1教科は「書く」という教科です。試験前には中高生ともに土曜日、日曜日などに特別授業が組まれます。おかげさまで毎年、いろいろな作文コンクールで最優秀賞や優秀賞の受賞者を出しています。
定期試験は大切ですが、あくまで「通過点」です。定期試験をきっかけとして学習したことをきちんと整理し、知識を自分のものとし、入試につなげていくものです。そこを考え違いしないようにしましょう。
「ここは範囲ではないので」と、ほんのちょっとしたささいなことを排除しようとする生徒がいます。わからないではありませんが、そのちょっとした部分を学習したからといってむだになることではないのです。いろんな塾が「△△点アップ⤴」みたいなことをいいすぎるのです。
「定期テストの得点」のために勉強しているわけではないのです。得点は学習の結果としてついてくるものです。目の前を見ないで、先にある入試を見て下さい。その中間点としての定期試験です。
家庭学習ができる中学生はほとんどいない 、というのが実際です。
当塾では、自分で「家庭学習」ができるように指導を進めていきますが、とても時間がかかります。それこそ「年単位」での時間を要します。高校受験までには「しっかりと家庭学習ができる子にする」というのが目標になるほどです。それほど「家庭学習がしっかりとできる子」を育てるのは大変です。
家で机に向かっているから勉強していて安心だわ、ではなく、何をどのように学習しているのか、ということを気にしたいです。試験直前に生徒を塾に来させて勉強をさせるのは、こうした理由もあるのです。 塾は「勉強を教える場所」である以前に「勉強のしかた」をしっかりと教え、それを子どもたちに身につけさせる場所でもあるということです。
中央林間で三十数年間、「子どもたちの成長に少しでも役に立てたら、そして、その後ろにいらっしゃるお母さん、お父さんを笑顔できたら」という思いでやってきました。この後もしばらく頑張っていくつもりです。よろしくお願いいたします。
住所 | 神奈川県大和市 中央林間3丁目13-16 郊南ビル 2階・3階 |
---|---|
最寄駅 | 『小田急江ノ島線 中央林間』地図を見る |
対象学年 | 小1~小6、中1~中3 、高1~高3 |
授業形式 | 集団指導(少人数制)、個別指導 |
塾のタイプ | 進学塾、補習塾、総合学習塾、個人塾 |