総合評価
4.90
口コミ数(17)※総合評価は、関関同立合格塾の全教室の口コミを対象にして算出しています。教室毎の評価は各口コミをご覧ください。
投稿日 : 2025/4/29
息子の塾選びに苦戦していて、最後に辿り着いたのが関関同立合格塾でした。 この塾には1年間ほど通ったのですが、料金面、授業の質、先生の人柄など、総合的にい判断すると一番良かった塾です。
ネットで知り、色々と口コミを探していると評判が良さそうに感じたため。 また、無料体験の場で親身に寄り添って話を聞いてくれて、「任せられる」と思ったため。
やや厳しい
相場より若干高いくらいです。 ですが、先生のレベルや、関関同立に特化した授業が受けられることを考えると、安いくらいだと思います。
授業内容は過去問演習が中心という印象でした。 志望校の過去問に特化した対策は普通の塾や学校ではやってくれないので、関関同立を志望している人にはこういう塾は自信を持ってオススメできます。
比較的若い先生が担当してくれました。 (当たり前かもしれませんが)声を荒げて怒るようなことは一切なく、丁寧に冷静に指導してくださったように思います。 息子もわかりやすい、とよく褒めていました。
オンライン塾なので、特に設備はありません。 ですが、PCかスマホさえあれば授業は受けられるので、特に不満はなく、快適に授業を受けられました。
講師の先生とLINEを介してやり取りをします。 オンライン塾なので、Zoomのやり取りが送られてきて、Zoomに先生と生徒が入って授業を受けます。 先生が手元を映してくれながら解説してくれます。 オンライン授業は最初は不安だったのですが、結果的に問題なく授業を受けられていました。
定期的に授業の様子を報告してくれて、かなり助かりました。 オンライン塾ではあるのですが、安心して子供を預けられる塾でした。
通塾期間 | 2024年4月〜2025年2月(11ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校2年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週2日 |
1日あたりの授業時間 | 1時間~2時間未満 |
月額料金 | 10,001円〜20,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 志望校であった同志社大学経済学部、同志社大学法学部、立命館大学経済学部に合格できたためです。 また、日常での勉強習慣をつけることもでき、非常に満足しています。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
同志社大学 合格 第二志望校: 立命館大学 合格 |
投稿日 : 2025/4/19
関関同立合格塾の良いところは、「今の自分にとって本当に必要な勉強だけをやる」という姿勢が徹底されている点です。以前は大手予備校で集団授業を受けていましたが、ついていくのに必死で、自分に合っていないと感じることが多く、成績も伸び悩んでいました。この塾に入ってからは、毎週の面談で自分の課題を明確にし、優先順位をつけた計画を立てられたことで、勉強の効率が大きく上がりました。
大手塾ではただ映像授業を受けるだけの受け身の勉強になってしまっていて、自分の弱点に気づけないまま時間が過ぎていく感覚がありました。そんな中、ネットでこの塾を見つけ、「関関同立に特化している」「一人ひとりに戦略を立ててくれる」という点に惹かれて体験授業を申し込みました。体験授業で、今の自分に足りない部分を明確に説明してもらい、この塾なら信頼できると思って入塾を決めました。
どちらとも言えない
料金は個別指導塾としては妥当だと思います。授業の質やサポートの手厚さを考えると、むしろコストパフォーマンスは高いです。追加料金がかかることもなく、最初に提示された料金で最後までサポートしてもらえたので、親も安心していました。無駄な講座を取らされることがなかったのも良かった点です。
授業は自分の理解度や進み具合に合わせて柔軟に対応してくれるので、とても分かりやすかったです。特に英語長文では、文章の構造や読み方の戦略を丁寧に教えていただき、模試でも得点できるようになりました。世界史も、ただ暗記するのではなく、流れや背景から理解するように教えてもらい、記憶に残りやすかったです。1対1だからこその濃い授業でした。
先生方はとても丁寧で、ただ解説をしてくれるだけでなく、「どう考えて答えを選んだか」というプロセスを重視して指導してくれました。現代文では選択肢を選ぶ根拠を言語化することで、文章の読み方がかなり変わりました。英語でも、なんとなく読んでいたところから、論理的に構造をとらえる力がついたと感じます。質問しやすい雰囲気もあって、安心して学ぶことができました。
オンラインでも授業の資料はPDFで送ってもらえるので、事前準備や復習がしやすかったです。先生の板書は画面共有でリアルタイムに見られ、ノートを取るのにも困りませんでした。特別な機材は必要なく、パソコンとイヤホン、インターネット環境があれば十分対応できました。全体的に、オンラインとは思えないほどスムーズな授業でした。
オンラインということで最初は少し不安もありましたが、実際にはまったく問題ありませんでした。自宅で受けられるので通塾のストレスがなく、時間を有効に使えました。授業はZoomで行われ、先生の板書も画面共有で見やすく、対面と変わらない感覚で受けられました。自分の部屋で集中できる環境が整っていたので、むしろ集中しやすかったです。
週に1回の面談では、1週間の振り返りと次の週の計画を立てることができ、自分の勉強の流れを常に把握することができました。自分だけではどうしても勉強が偏ってしまいがちでしたが、先生と一緒に調整していくことで、バランスの良い学習ができるようになりました。LINEで質問できるのも便利で、授業外でもいつでも相談できる安心感がありました。
通塾期間 | 2022年4月〜2025年3月(3年) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校1年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週3日 |
1日あたりの授業時間 | 1時間~2時間未満 |
月額料金 | 20,001円〜30,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 合格できた一番の理由は、戦略的に勉強を進められたことだと思います。同志社の過去問を徹底的に分析してくれたうえで、自分の弱点をどう克服していくかを先生が細かく指導してくださいました。特に世界史と英語は、自分ではなかなか伸ばせなかった科目ですが、勉強の仕方を根本から見直すことで、、短期間で点数が安定してきました。本番では、これまでで一番良い手応えを感じることができました。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
同志社大学 合格 |
投稿日 : 2025/4/19
戦略的な勉強ができた点が一番大きい。無駄を省いて必要なことだけに集中できた。教材も厳選されていて効率がよかった。
大手予備校の授業が合わず、もっと個別に見てくれる塾を探していた。関関同立に特化している点にひかれた。
やや厳しい
料金は個別にしては安くはないが、内容を考えれば妥当。追加料金もなく、親も納得していた。
一方通行ではなく、対話型の授業。特に現代文で「なぜそう考えたか」を深掘りされ、読解力が伸びたと感じる。
ただ教えるのではなく、こちらの思考を引き出す授業だった。理解の深さが変わった。質問にも丁寧に答えてくれた。
PCとネット環境があれば問題なし。教材や板書はPDFで送ってくれるので、復習がやりやすかった。
通塾時間がない分、効率的に勉強できた。自室で集中できたし、オンライン授業の質も高く、特に不便はなかった。
週1の面談で学習計画を立ててもらえたのが助かった。LINEでも気軽に相談できて、孤独を感じずに勉強できた。
通塾期間 | 2023年7月〜2025年2月(1年8ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校2年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週2日 |
1日あたりの授業時間 | 1時間~2時間未満 |
月額料金 | 10,001円〜20,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 過去問をベースにした対策が徹底されていたから。毎回、分析とフィードバックがあり、やるべきことが明確だった。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
同志社大学 合格 |
投稿日 : 2025/4/19
一番良かったのは、自分の課題をきちんと見つけてくれて、それに対して必要な勉強を具体的に提案してくれたところです。以前通っていた大手塾では、周りのペースに合わせるのが大変で、なんとなく勉強してしまっていましたが、この塾では「私は今、何をすべきか」が明確になり、無駄なく集中して学習できました。毎週の面談が特に役立ちました。
高3の夏ごろ、模試での判定が思うように上がらず、通っていた大手塾での授業にもついていけていないと感じていた時に、ネットでこの塾を見つけました。関関同立に特化していることと、マンツーマンで見てもらえるという点が魅力で、体験授業を受けたところ、私の弱点をしっかり分析して説明してくださり、ここなら変われると思って入塾を決めました。
やや厳しい
料金は個別指導塾としては良心的な価格だと思います。授業以外のサポート(面談・質問対応・教材フォローなど)も含まれているので、コストパフォーマンスは高いと感じました。大手塾では追加の講座をいろいろ勧められていたのですが、ここでは必要なものだけを無理なく進められて、精神的にも金銭的にも安心でした。
授業はとても丁寧で、私の理解度に合わせて進めてくれました。英語では構文の取り方や読解のポイントを毎回確認してくださり、少しずつ長文を読むスピードと精度が上がりました。世界史も、単なる暗記ではなく流れを理解しながら覚えられるようになって、本番でも落ち着いて解けました。授業後に復習用のまとめも送ってもらえて、すごく助かりました。
先生方はとても親身で、私の性格や苦手なポイントをよく理解して授業を進めてくれました。英語の長文の読み方や、世界史の流れの理解の仕方など、ただ解くだけでなく「なぜそう考えるのか」を大事にしてくれたので、表面的ではない理解ができました。質問しやすい雰囲気があり、わからないところを何度も聞けたのも安心でした。
オンラインでも不便はまったく感じませんでした。授業中はホワイトボードや教材の画面共有がとても見やすく、やり取りもスムーズでした。授業後にはPDFで復習用の資料が送られてくるので、自分のノートと合わせて効率よく振り返りができました。必要なものはパソコンとネット環境だけなので、準備もシンプルで始めやすかったです。
オンラインだったので、自宅で授業が受けられるのがとても良かったです。通塾の時間がいらない分、予習や復習に時間を使えましたし、自分のペースで集中できる環境を作ることができました。授業の画面もわかりやすく、先生の板書も見やすかったです。周囲に気を取られることなく、自分に向き合って勉強できたのが良かったと思います。
週1回の面談で、その週の学習計画や進捗を確認できるので、勉強の方向性がブレることがありませんでした。私はモチベーションが不安定になる時期があったのですが、面談で先生が声をかけてくれたり、LINEで相談に乗ってくださったりしたことで、気持ちを保つことができました。家庭学習の管理もしてもらえるので、自主的に机に向かう習慣がつきました。
通塾期間 | 2023年4月〜2024年2月(11ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校2年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週1日 |
1日あたりの授業時間 | 1時間~2時間未満 |
月額料金 | 10,001円〜20,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 合格できた一番の理由は、「戦略的な勉強」ができるようになったことだと思います。今まではがむしゃらに勉強していても、成績に結びつかないことが多かったのですが、塾では過去問の傾向や弱点の分析を通して、必要な力を効率よく伸ばすことができました。特に世界史は、先生が整理して教えてくださったおかげで、短期間で点数が安定しました。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
同志社大学 合格 |
投稿日 : 2025/4/19
とにかく「同志社に受かるために何が必要か」が明確だった点が一番大きい。他の塾では漠然と授業が進むだけで、自分が今どこにいるのかも分からなかったが、ここでは毎週の面談で立てた計画をもとに、何をどこまで進めるべきかを数字や目標でハッキリさせてくれる。教材も的を絞っていてムダがなかった。強いて言えば、もう少し英語のリスニング対策もあると良かったと思う。
同志社を第一志望にしていたが、模試の結果がずっと伸びず、予備校の映像授業だけでは限界を感じていた。そんな時にネットでこの塾を見つけて、関関同立に特化しているという点と、1対1で見てもらえるという点が気になった。実際に体験授業を受けてみると、自分の現状の課題を具体的に言語化してもらえて、「ここなら変われる」と思えたのが大きかった。
やや厳しい
大手の映像予備校と比べると決して安くはないが、1対1でここまで丁寧に見てもらえることを考えると、むしろコスパは高いと思う。追加料金がかかることもなく、最初に提示された通りの金額だったので、親も安心していた。料金だけで比べるなら安い塾もあるが、合格までの質を考えればこの塾を選んで正解だった。
授業は本当に「考えさせられる」内容だった。現代文では、「なぜその答えになるか」を徹底的に言語化させられる。英語でも、選択肢を一つひとつ精査しながら読み取る訓練が多く、最初は苦労したが、慣れると読解力がかなりついたと実感できた。授業後にその日のポイントをまとめてPDFで送ってくれるのも復習に便利だった。
講師は知識を押し付けるのではなく、自分に合わせて「どう考えるか」を教えてくれるタイプだった。特に現代文では、選択肢を選ぶときの「根拠の探し方」を毎回鍛えられた。英語でも、ただ解説するのではなく、自分がなぜその選択肢を選んだのかを掘り下げてくれるので、納得感があった。質問もしやすいし、何度でも丁寧に答えてくれるのがありがたかった。
設備という点では、自宅にWi-Fiとパソコン(またはタブレット)があれば全く問題なかった。授業はすべて画面共有で進むが、先生の字も見やすく、音声もクリアだった。資料もすぐPDFで送られてくるので紙の無駄もなかったし、授業後すぐに復習できる体制が整っていた。オンラインでも不便さはまったく感じなかった。
オンラインだからこそ、時間を効率的に使えた。自分の部屋で集中できる環境が整っていたのもあって、塾までの移動時間や待ち時間がゼロになったのは大きい。授業はすべてZoomだったが、ホワイトボードの書き方も見やすく、対面とほとんど変わらない感覚で受けられた。Wi-Fiが安定していれば特に不満はない。
毎週の面談では、「今週やること」「できたこと」「次にやること」がはっきり決まる。だから、ダラダラと勉強することがなくなった。受験が近づくにつれて不安になることも多かったが、先生とのLINEでのやりとりや面談で話を聞いてもらうことで、精神的にも落ち着いて勉強できた。受験スケジュールの管理も任せられて、ありがたかった。
通塾期間 | 2023年4月〜2025年2月(1年11ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校2年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週1日 |
1日あたりの授業時間 | 1時間~2時間未満 |
月額料金 | 10,001円〜20,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 合格できた最大の理由は、無駄な勉強をしなくて済んだこと。塾の先生が、同志社の出題傾向と形式を徹底的に分析していて、そこから逆算して必要な力を育てるカリキュラムを組んでくれた。過去問演習では解きっぱなしにせず、毎回どの選択肢を選んだかまで細かく分析されるので、自分の思考の癖や弱点を客観的に見直せた。あの積み重ねが本番での安定感につながった。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
同志社大学 合格 |
投稿日 : 2025/4/19
娘が高3の夏から本格的に受験勉強を始めましたが、勉強の進め方に不安があり、ネットでこの塾を見つけました。関関同立に特化している点、1対1でしっかり面倒を見てもらえる点が魅力で、体験授業後すぐに入塾を決めました。特に毎週の面談で学習計画を一緒に立ててくれるのがよく、親としても「ちゃんと見てもらえている」と安心できました。
集団塾や大手予備校では「本人のやる気次第」という感じが強く、うちの子のように真面目だけど要領が悪いタイプには不向きだと感じていました。関関同立合格塾は、計画的にサポートしてくれる管理型の指導スタイルが合っていると感じ、体験授業での丁寧な対応も決め手になりました。実際、入塾後は娘が前向きに勉強に取り組むようになりました。
どちらとも言えない
料金は非常にわかりやすく、事前に提示された以外の費用が発生することもありませんでした。個別指導でここまで細かく見ていただけて、この料金設定はむしろ良心的だと感じました。夏期講習や冬期講習も強制ではなく、娘に合わせた内容で選べたので、家庭としても無理なく通わせることができました。
娘は国語が得意で、英語が苦手という典型的な文系タイプでしたが、先生がそれぞれの科目で違うアプローチを取ってくださり、安心して取り組めていたようです。国語では記述問題の書き方を添削してくださったり、英語では長文読解のコツや単語の覚え方まで実践的に指導していただき、理解が深まっていたようです。授業の雰囲気もとても良かったと聞いています。
とにかく先生方がとても丁寧で、娘の性格に合わせて寄り添ってくださったのが印象的です。わからないところを何度聞いても優しく答えてくださり、勉強に対する苦手意識を少しずつ克服していけたように思います。特に英語の先生は、文法の基礎から読み方のコツまで丁寧に指導してくださり、模試でも得点が安定するようになっていきました。
授業はZoomを使って行われ、先生の板書や資料もきちんと画面に表示されていて、見やすかったようです。授業後にその日の内容がPDFで送られてくるので、自宅でも復習しやすく、親が見ても「しっかりやってるな」と感じられました。パソコンとWi-Fi環境があれば問題なく受けられるので、地方在住のご家庭にもおすすめできる環境です。
通塾に時間がかからず、自宅で授業が受けられるのは親としても安心でした。最初はオンラインで集中できるか少し心配でしたが、先生との距離感が近く、娘はむしろ「自分に向き合ってもらえている」と感じていたようです。授業の時間に合わせて生活リズムが整い、落ち着いて勉強に集中できる環境が作れていたと思います。
週1回の学習面談では、本人の学習状況やモチベーションまでしっかり見てくださり、私にも「今週の目標」や「気になる様子」などを簡単にLINEで共有していただけることがあり、とてもありがたかったです。受験が近づく時期には、願書の書き方やスケジュールの立て方まで細かくアドバイスしていただき、親子共に不安を減らして臨めました。
通塾期間 | 2022年4月〜2025年2月(2年11ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校1年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週2日 |
1日あたりの授業時間 | 1時間~2時間未満 |
月額料金 | 20,001円〜30,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 最初は同志社を目指していましたが、成績的に厳しく、本人も不安を抱えていた中で、塾の先生が正直に状況を説明し、志望校の選び方から丁寧に相談に乗ってくださいました。英語が苦手だった娘が、過去問演習や毎週の授業で少しずつ自信をつけていき、最終的に関西大学に合格できたのは、先生方の親身なサポートのおかげです。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
関西大学 合格 |
投稿日 : 2025/4/19
勉強の「やり方」をしっかり教えてくれたのが、今までの塾と一番違う点でした。特に理系科目は、自分では気づかなかった“つまずきポイント”を的確に指摘してもらえたのが大きかったです。コツコツ型の自分には、毎週の面談で計画を立てながら地道に進めていけるスタイルがすごく合っていました。もう少し演習の量を増やしてもよかったかなと思います。
高2の冬に模試の判定が思ったより低くて、これまでの自己流勉強に限界を感じました。ネットで調べていたときにこの塾を見つけて、関関同立に特化している点が気になり体験授業を申し込みました。体験で担当してくださった先生が、自分の弱点を的確に指摘してくださり、「ここならちゃんと見てくれる」と感じたのが入塾の決め手でした。
どちらとも言えない
正直、他の大手予備校に比べると料金はかなり明確で安心できました。1対1指導なのにこの料金で、しかも授業外のサポート(面談、LINE対応、学習管理)まで含まれているのは、かなりコスパが良いと感じました。無理にオプションを勧められることもなく、自分に合ったプランで継続できたのもよかったです。
1対1なので、自分の理解度に合わせて授業を調整してもらえるのがすごく良かったです。特に数学では、自分が計算をミスしやすいパターンや、問題の見方のクセなどをしっかり指摘してもらえたことで、後半になるほど安定して得点できるようになりました。教え方も、結論だけじゃなくプロセス重視なので、根本から理解を深めたい人には向いていると思います。
先生方はとても丁寧に対応してくださって、特に理系科目に関しては、解法の「選び方」や「発想の順序」をよく解説してくださいました。ただ答えを出すだけじゃなく、「なぜその式を立てたのか」「他のアプローチはないか」と考えさせられる授業だったので、理解の深さが増したと感じています。わからないところも遠慮せず聞ける雰囲気で安心でした。
オンラインでも先生の板書はきちんと共有されていて、授業後にPDFで送られてくるので復習がしやすかったです。特に理系科目では、手順や図の説明が重要なので、画面上でもわかりやすい工夫がされていました。自宅にいながら質の高い授業を受けられるので、ネット環境さえ整っていれば問題なく学習できます。
自宅で授業を受けられるのは、自分のような静かな場所で集中したいタイプにはとても合っていました。学校の授業が終わってからすぐ授業に入れるのも効率が良かったです。通塾の必要がない分、勉強時間をしっかり確保できて、時間の使い方が上手くなった気がします。Wi-Fiの通信状況だけは整えておく必要がありますが、全体的には快適でした。
週に1回の学習面談が特に役立ちました。今の進捗状況を見て、次にやるべきことや優先順位を一緒に決めてもらえるので、無駄な時間が減りました。自分はあまり悩みを言葉にするのが得意ではないのですが、先生が丁寧に話を聞いてくれて、うまく引き出してくれました。質問もLINEでできるので、勉強中にふと疑問が湧いたときもすぐに解決できて助かりました。
通塾期間 | 2023年4月〜2024年2月(11ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校2年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週1日 |
1日あたりの授業時間 | 1時間~2時間未満 |
月額料金 | 10,001円〜20,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 自分一人では気づけなかった「ミスの傾向」や「得点につながる考え方」を、塾で細かくフィードバックしてもらえたことが一番大きいです。とくに数学と物理で、計算力はあるけど“応用の思考力”が弱いという自分の課題を明確にしてもらい、そこに時間をかけて対策できました。限られた時間の中で、何に集中すべきかを一緒に決めて取り組めたのが、合格につながったと思います。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
同志社大学 合格 第二志望校: 立命館大学 合格 第三志望校: 関西学院大学 合格 |
投稿日 : 2025/4/19
関関同立専門というだけあって、関西大学の入試傾向をめちゃくちゃ詳しく教えてくれました。僕みたいに基礎からやり直しが必要なタイプにも、一から丁寧に段階を踏んで指導してくれたのがありがたかったです。授業だけじゃなくて、毎週の面談で勉強の進め方やメンタルの部分もフォローしてもらえたのが大きかったです。要望を強いて言うなら、朝の時間帯にもっと自習サポートがあると助かりました。
受験の1年前くらい、学校の先生に「このままじゃヤバいぞ」って言われて焦り、親と一緒に色んな塾を探しました。ネットでこの塾を見つけて、「関関同立専門」というのが気になって体験授業を受けてみたら、今までの塾とは全然違ってて、「この先生、マジで俺のこと考えてくれてるな」って思ったのが決め手でした。成績が悪くても見放されない感じが安心でした。
どちらとも言えない
うちの家はそんなに裕福じゃなかったんで、最初は「個別指導は無理かな」と思ってたけど、この塾は料金が明確で、あとから追加でお金がかかることもなくて安心でした。正直、他の塾より安いのに、1対1でここまでサポートしてもらえるとは思ってなかったです。親も「この値段でこの内容ならありがたい」って言ってました。
授業はマジで分かりやすかったです。特に国語では、「選択肢をどうやって絞るか」「どこを根拠にするか」っていうのを何度も演習でやらされて(笑)、最初は正解できなかったけど、徐々に自信がついていきました。英語は長文読解の構造をつかむ訓練をたくさんしてもらって、本番で難しい文章が出てもパニックにならずにすみました。
僕は本当に勉強のやり方からしてズレていたんですけど、先生がめちゃくちゃ辛抱強く、でもちゃんと向き合ってくれました。特に英語は中学レベルの文法から怪しかったけど、「これはまだ間に合う」と言って、やるべき順番を明確にしてくれました。間違えても責められない雰囲気で、逆にどんどん質問できるようになりました。LINEでのフォローもめちゃくちゃ丁寧です。
最初は「オンラインってどうなん?」って思ってたけど、全然不便なことはなかったです。先生がZoomで板書を画面に書いてくれて、それをそのままPDFで送ってくれるので、復習もしやすいし、対面よりむしろ整理された感じがありました。授業中に手元のノートも取れるし、すごく効率よく勉強できました。ネット環境さえあれば全然問題ないです。
僕は通学に時間がかかる高校だったので、オンラインで自宅から授業を受けられるのは本当に助かりました。学校が終わってすぐに授業を受けられるから、勉強時間をしっかり確保できたし、移動のストレスがない分、体力的にも楽でした。環境を整えるまではちょっと苦労したけど、慣れてからは逆に集中しやすい空間になりました。
毎週の面談がなかったら、たぶん僕は途中で心が折れてたと思います。面談では、ただ進捗を確認するだけじゃなくて、「今週何がダメだったか」「じゃあどう直すか」まで一緒に考えてくれました。あと、受験が近づいてきた時期はメンタルも不安定になってたんですが、先生が親身に声をかけてくれて、なんとか持ちこたえられました。LINEでの相談もすぐ返ってくるので助かりました。
通塾期間 | 2023年4月〜2025年2月(1年11ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校1年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週2日 |
1日あたりの授業時間 | 1時間~2時間未満 |
月額料金 | 20,001円〜30,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 入塾した時は模試でE判定で、英語も国語も壊滅状態。でも、先生が「まだ諦めるのは早い」って言ってくれて、毎週の課題をコツコツこなす中で、少しずつ基礎が固まってきました。過去問演習もかなり早い段階から取り組ませてもらって、本番直前は何を優先してやるべきかが明確でした。正直ギリギリだったと思いますが、先生方の導きがなかったら、合格はなかったです。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
関西大学 合格 第二志望校: 関西学院大学 合格 |
投稿日 : 2025/4/19
関関同立の中でも、同志社の問題傾向に合わせた対策をかなり細かくやってもらえたのがよかったです。単なる一般的な受験指導ではなく、大学ごとの分析や過去問の解き方の指導が徹底されていて、「同志社に向けた勉強」をしている実感がありました。私は勉強のやり方に自信がなかったのですが、毎週の面談と課題管理が本当に支えになりました。
高2の冬、志望校を同志社に決めたものの、どんな対策をすればいいのか分からず焦っていたときに、ネットでこの塾を見つけました。体験授業で同志社の過去問を実際に解いてみて、解説の深さに驚きました。先生が「ここは絶対に出る」「この設問の形式はこう攻める」と具体的に教えてくれたのが印象的で、他の塾より“私のための授業”という感じがして安心できました。
どちらとも言えない
個別指導塾は高いイメージがありましたが、こちらは明確な料金設定で安心でした。私は週2回の1対2コースで通っていて、授業の質やサポート体制を考えると、十分に納得のいく料金だったと思います。追加料金もなく、季節講習も強制ではなかったのがありがたかったです。親も「わかりやすくて良心的」と言っていました。
英語の長文読解では、段落ごとの論理展開をきちんと押さえること、主語と動詞の対応関係を見ることなど、今まで何となくでやっていた部分を根本から見直す授業でした。国語も「この選択肢はなぜ違うのか」を論理的に判断する練習をたくさんしてもらい、記述問題にも自信が持てるようになりました。授業の板書や解説もPDFで送ってくれるので復習しやすかったです。
先生方はみなさんとても丁寧で、授業では「解き方」だけでなく「考え方」まで教えてくれました。私は自分に自信がなくて、最初は質問も遠慮してしまっていたのですが、担当の先生が「遠慮しなくて大丈夫。間違えるのは成長のチャンス」と言ってくださって、それが心に残っています。授業後にすぐLINEで補足の資料を送ってくれることもあり、本当に手厚い対応でした。
Zoomでの授業はスムーズで、板書や資料の共有も見やすかったです。授業の中で先生がその場でノートを書いてくれる感覚で、視覚的にもすごく分かりやすかったです。ネット環境さえ整っていれば、自分の部屋がそのまま塾になるので、むしろ移動の手間がなく快適でした。授業後の復習用PDFもきちんと整理されていて助かりました。
私は家がやや駅から遠く、通塾の時間が負担だったので、オンラインで受けられるこの塾はすごくありがたかったです。家の中で集中できる場所を作って、そこで授業を受けるスタイルが自分には合っていました。先生も自宅から接続してくれるので、距離を感じず安心して質問できます。対面でなくてもちゃんと「見てもらってる」という感覚がありました。
週1の学習面談では、1週間の進捗だけでなく、生活のリズムや勉強のバランスまで見てくれました。私がメンタル的に落ち込んだ時も「無理せず、でも止まらないようにしよう」と励ましてくださり、受験の不安と孤独感がだいぶ減りました。模試や過去問の分析も一緒にしてくれるので、自分だけだと気づけない課題にも向き合えました。
通塾期間 | 2024年6月〜2025年2月(9ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校2年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週3日 |
1日あたりの授業時間 | 1時間~2時間未満 |
月額料金 | 20,001円〜30,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 一番の理由は、英語の長文と国語(特に現代文)の読み方を根本から学び直せたことだと思います。それまで私は、文章を読んで「なんとなく」で答えることが多かったのですが、塾では段落ごとの要点整理や設問へのアプローチを何度も練習させてもらい、本番でも焦らず対応できました。模試の判定は直前までCだったので、本当に最後まで伸びたと思います。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
同志社大学 合格 第二志望校: 立命館大学 合格 |
投稿日 : 2025/4/19
関関同立に特化していて無駄がなく、効率的に勉強が進められました。志望校対策が的確でした。
関関同立に特化している点と、個別指導が丁寧であると口コミで評判だったため、体験授業を受けて即決しました。
どちらとも言えない
1対2や1対1など自分に合った指導形式が選べて、料金も明確です。内容に対して十分リーズナブルだと思います。
授業は個別で進むため、わからない部分をじっくり聞けます。講師の説明もわかりやすく、復習もしやすいです。
講師の方は非常に話しやすく、分からないこともすぐに聞ける雰囲気です。丁寧かつ的確な指導でした。
オンラインでのやり取りでも画面共有や資料がしっかりしていて、対面と変わらない質の高い授業が受けられます。
自宅で受講できるので移動時間もかからず、部活との両立もできました。環境に左右されずに勉強に集中できます。
定期的に面談があり、モチベーション維持や学習計画の見直しを一緒に行ってくれました。精神面でも支えられました。
通塾期間 | 2020年4月〜2023年2月(2年11ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校1年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週1日 |
1日あたりの授業時間 | 1時間~2時間未満 |
月額料金 | 〜10,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 講師の方が自分の弱点を見抜き、個別でカリキュラムを組んでくれたおかげで、成績が安定して伸びました。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
同志社大学 合格 |