「個別よりずっと個別」「地域で34年の指導実績」

宮崎教室のコース・料金

対象学年

小学1年〜小学6年、中学1年〜中学3年、高校1年〜高校3年

授業形式

個別指導(1対2~),集団授業

宮崎教室は
こんな方におすすめ!
  • 高校受験・大学受験で目標校への合格を目指す生徒
  • 勉強へ意欲的に取り組める環境を求めている生徒
  • 「わかる」を大切にした学習をしていきたい生徒

宮崎教室 小学生(私立中学受験)クラス

小学生向けのコース
対象学年
小学3年〜小学6年
科目
国語,英語,英会話,算数,数学,理科,社会

【国語塾のなかみ】

(1)語彙の宿題と小テスト
毎授業時に「語彙」の宿題を出します。そして、そのチェックとして小テストを毎時間おこなっていきます。短文作成だけでなく、四字熟語やことわざ、慣用句の学習もすすめていきます。

(2)まとまった本を読んでいきます
1〜2ヶ月に1冊ずつの課題図書を読み進めていきます。授業の中で読んだ本についてのディスカッションをし、あらすじまとめや要約をすることで「話す」「書く」チカラをつけていきます。

(3)作文指導
毎月、朝日小学生新聞から2つのテーマを抽出し、その記事を読んで400字程度の作文を書いていきます。作文は添削をして各自に返却し、その添削部分を参照しながら書き直しをさせていきます。

(4)学校の教科書準拠と読解力養成
読解の演習は2冊のテキストで進めていきます。1冊は教科書内容のもの。もう1冊はそれぞれの生徒の読解力のレベルに合わせた応用読解演習のテキストです。


【算数塾のなかみ】
(1)計算の宿題と小テスト・・・毎授業時に「計算」の宿題を出します。そして、そのチェックとして小テストを毎時間おこなっていきます。計算は算数、数学の能力の基本です。しっかりとした計算能力を小学生のうちに身につけましょう。

(2)教科書に準拠したカリキュラム・・・学校で学習している単元にそって学習を進めていきます。生徒の能力に合わせて、取り組む問題の難易度は細かく変えていきます。また、教科書の「発展」部分にはチカラを入れて学習をさせます。

(3)ノートづくりの徹底・・・算数の学習はノートづくりといってもいいでしょう。問題を解く思考過程をしっかりとノートに残していくこと。この習慣を小学生の間にしっかりと身につけさせ、中学の数学の学習につなげていきます。

(4)立体図形・パズル・論理思考の指導・・・算数を通して論理的思考を鍛えていきます。考えるチカラのトレーニングです。


*入塾金は複数の講座選択の場合は必要なのは1講座のみ、入塾時のみです。
*季節講習は原則参加となります。
*指導関連費は設備維持、授業に必要な機器使用、データ管理・通信費、補助プリント、冷暖房費、塾総合保険(通塾時や授業時の保険)の費用です。
*読書用の書籍の購入は各自でお願いしています。
*4年生、5年生は、漢字検定、算数検定試験を受検します。その際、検定料が別途必要になります。
【学習日】
火曜日16:30〜18:30 (国語塾)|木曜日16:30〜18:30 (理科・社会or算数の個別演習)|金曜日 16:30〜18:30 (算数塾)
【学習時間】
上記のとおりです。
【入学金】
22,000円(税込)
【月謝】
小学4年生41,800円
小学5年生46,200円
小学6年生46,200円
※すべて税込
(その他の諸費用については教室にお問い合わせください)

近くの教室を探す