キタン塾の習字の筆っこ(年長)情報

対象学年

幼児、小学1年〜小学6年、中学1年〜中学3年、高校1年〜高校3年

授業形式

個別指導(1対1),個別指導(1対2~),集団授業,オンライン指導

キタン塾 習字の筆っこ(年長)

幼児向けのコース
このコースの注目ポイント

子どものしつけを後押しするものとしての習字

コース概要

対象学年
幼児
科目
国語
料金
詳しくはお問い合わせください

《開催校舎》笠松教室・長良教室・那加教室・岐阜駅前教室

習字は、心書け

ふだんの心の持ち方であったり、気構え・気遣い・気配りであったり、つまり「心がけ」を大切にして毎日を過ごすことが 子どもたちのより良い人間性を育み、生きる力を養う。『 習字の筆っこ』の根っこには、そういう考え方があります。

私たちは、子どものしつけを後押しするものとして習字を位置づけています。 しつけという字(躾)は、身のこなしが美しいと書きます。 身のこなしは、心・気持ちが表にあらわれたもの。心が乱れていたり、歪んでいたり、気持ちが落ち込んでいたりすると、 身のこなしが雑になります。 それは、習字にもあらわれます。心がきちんと整理整頓されていれば、身のこなしが凛とします。 自ずと習字も上達します。筆の所作をわきまえながら字を書くことは、子どものしつけの一助となる。習字はより良い心を育む。 つまり、習字は心で書くもの。だから『心書け』なんです。

そういう姿勢で子どもたちと真っすぐ向き合い、律して指示を出し、誠実な指導に徹し、「立派に成長してほしい」という願いを全うします。

おすすめポイント

「美しい文字を書くため」に努力することで身に付くスキル

【特長①】 「基本所作」に力を入れる
習字の筆っこでは、最初からお手本をとなりに置いて授業に入ることはありません。 まずは、習字の基本を繰り返し学ぶ「ウォーミングアップ」から毎回始めます。 文字の書き順や横画・縦画・斜画など、習字に必要な基本所作を先生のかけ声とともに、生徒全員で行います。

【特長②】 「書のリズム」をつかむ
美しい文字を書くためには、書が持つ独得の「リズム」を体得することが重要です。「スーッとはらう」「グッと一度力を入れて」「クッと止める」など、書が持つリズム感を伝えるのは非常に難しいことですが、インストラクターによる筆づかいのお手本を何度も見ることによって、このリズムを体得していきます。

【特長③】 硬筆の定期授業
月に1回、硬筆の授業も導入しています。ここでも、文字を美しく書くための基本所作を毎回実践することによって、自然に美しく字を書くコツを学べます。

【特長④】 高いスキルを持つインストラクターが指導
習字の筆っこでは、オリジナル研修プログラムを修了し、書道講師認定を受けたインストラクターが子どもたちを指導します。

料金

【入学金】
8,800円(税込) ※テキスト代含む

【月謝】
週1回…4,840円(税込) 
週2回…7,260円(税込)

時間割・授業時間

【学習日】
週1・2回

【学習時間】
55分

教材・テキスト

詳しくはお問い合わせください

サポート体制

詳しくはお問い合わせください

近くの教室を探す