小学1年〜小学6年、中学1年〜中学3年、高校1年〜高校3年、浪人生
個別指導(1対1),個別指導(1対2~),自立学習
教室の住所や料金を知りたい方はこちら
AIM個別学院は地域密着型指導をモットーにした塾です。
1つの教室における生徒数を他塾よりも少人数に抑え、きめ細かな指導をしています。
AIM個別学院では、生徒の目標や進度を踏まえた個別のカリキュラムを作成し、講師と生徒が立てたスケジュールを徹底管理して学習を進めます。
使用するのは、教科書準拠のテキストです。
教科書の内容をしっかり理解させるだけでなく、新単元にスムーズに移行できるよう、応用学習につながる重要事項を徹底的におさえます。
また、重視するのが苦手分野の早期発見と対応です。
苦手分野を見つけたら、授業中はもとより、学校の長期休暇中にも徹底的に取り組ませます。
さらには、苦手克服のために講習会を実施するなど、「苦手」を「得意」に変えることに力を入れ、小さな「できた!」の積み重ねの習慣化を図ります。
AIM個別学院のカリキュラムは、定期テストを見据えて予習が中心です。
定期テストまでにより多く復習できるよう、他塾よりも前倒しした学習内容になっています。
通常は教科書準拠のテキストで学校の進度に合わせた授業を行い、定期テスト対策時は特別授業も実施します。
定期テストを軸にする理由は、公立高校の入試問題をこれまでの定期テスト問題の延長線と捉えているからです。
また、高校入試で大きなウエイトを占める内申点対策のためにも、毎回の定期テストで好成績を収めることが大切だと考えているのです。
そのため、普段は予習中心で授業を行い、定期テスト前には学校ごとに異なる試験範囲に合わせて生徒一人ひとりに合う指導プログラムを作成し、高得点の獲得を目標に徹底的にサポートします。
AIM個別学院では、早いうちから志望校選びを意識させ、内申点対策に取り組むために、定期テストで高得点を積み重ねることを重視します。
また、志望校が決定した時点で、それまで使用していた教科書準拠のテキストから各志望校の過去問題や発展問題、類似問題演習等にテキストを変更して受験対策に重点を移します。
「受験対策を強化したい」などの要望に対し、通塾回数を増やすなど柔軟な対応が可能です。
さらに、受験向けの季節講習会や入試対策講座を実施し、受験対策に本腰を入れます。
加えて、年に数回実施している県別模擬試験で入試当日の雰囲気に慣れる訓練も行うなど、本番で十分に実力を発揮できるよう、万全な準備を整えているのです。
AIM個別学院では生徒向けに個別カウンセリングを実施し、学習の理解度や各テストや外部模試などの得点状況、そこから分析する苦手分野へのアプローチ方法などのアドバイスを行っています。
また、「部活動と学習を両立させたい」などの相談があれば、生徒が自分のペースを乱さずに学習できるよう、余裕を持ったスケジュールを組むなどの対応も可能です。
保護者向けに定期的な保護者面談を実施し、子どもの学習状況や進路相談はもとより、子どもに関する小さな相談ごとについても受け付けています。
不安を少しでも取り除けるよう、電話やメールでも保護者の相談に応じているため、安心です。
月謝の目安
入塾金
その他の費用
授業形式 | 個別指導(1対1),個別指導(1対2~) |
---|---|
対象学年 | 小学1年〜小学6年 |
料金(月謝目安) | 詳しくは塾にお問い合わせください |
中学につながる本格的な学力と読解力を育成し、勉強に対する苦手意識をなくして学習習慣を定着させます。
授業形式 | 個別指導(1対1),個別指導(1対2~) |
---|---|
対象学年 | 中学1年〜中学3年 |
料金(月謝目安) | 詳しくは塾にお問い合わせください |
大幅な成績向上を実現するべく、予習を中心とした授業を行い、定期テスト前までにより多くの復習を行います。
授業形式 | 個別指導(1対1),個別指導(1対2~) |
---|---|
対象学年 | 高校1年〜高校3年、浪人生 |
料金(月謝目安) | 詳しくは塾にお問い合わせください |
志望校合格への最短ルートを示すため、「何を」「どのタイミングに」行うべきか明確にし、講師が生徒に伴走します。
授業形式
通塾の目的
塾の特徴