高校1年〜高校3年、浪人生
個別指導(1対1),オンライン指導,映像授業
教室の住所や料金を知りたい方はこちら
総合評価
4.64
口コミ数(11)※総合評価は、Studyコーデの全教室の口コミを対象にして算出しています。教室毎の評価は各口コミをご覧ください。
徹底した能力育成カリキュラムで小手先じゃない、受験で有利に働く能力を持って問題に向き合えるようになる。週3回の授業後の面談で理解のサポートや今後の課題の確認を行える。 総合型は個人に向き合い、特長伸ばして頂く指導で、当人に合った受験を行える。
一般、総合ともに指導して頂ける、かつ自由度の高いオンラインが自分に合うと思ったから。
やや自由
授業、面談、LINEなどの多岐にわたる手厚いサポートで大きな成果を実現して頂ける。それに対する料金設定として良心的かと思われる。
一般、総合型、また一二年生も対象としており、様々な用途で、それに対しても適切に指導して頂ける
生徒の特徴や現状を見極め、豊富なノウハウから道を示す、といった印象。「受験」というものに対応する術を熟知し、それを生徒に合わせながら示して頂ける。
たくさんの教材、問題を揃えており、一般、小論文ともに問題で困ったことはない。LINEもすごく便利。
定期的な授業、小テスト等が確定していて勉強する習慣ができやすいシステムとなっている
週3度の面談や通時のLINEでいつでもどんなことでも相談できるようになっている。
通塾期間 | 2024年3月〜2025年2月(1年) |
---|---|
入塾時の学年 | 浪人生 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週3日 |
1日あたりの授業時間 | 3時間~4時間未満 |
月額料金 | 50,001円〜100,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 一般は10月までカリキュラムに沿ってたらある程度の基礎が勝手に定着しており、それ以降の問題演習を高い点数でスタートできた。点数経過や解いてる感触から講師が深く分析し、今後の課題等を明確にして頂き、本番までそれを繰り返すことで高得点を維持することができた。 総合型の小論文では、書いては添削して頂く、というのを繰り返した。個性を活かしつつ構造的な視点で体裁を整えて頂き、高水準なものを安定して書けることが可能になった。書類や他の二次試験でも情報収集から対策まで手厚くして頂き、立教大学の合格に繋がった。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
早稲田大学 合格 第二志望校: 立教大学 合格 |
徹底した能力育成カリキュラムで、なんとなくではなく、根拠持って機械的に安定して解けるようになる。週3回授業毎の面談で理解を補助してくれたり、課題を明確にしてくれる。 総合型対策も充実しており、個人の意向に合わせた出願戦略、書類作成が行える。自己の考えが整理されるフォーマットが揃っており、書類や面接が有利に進められる。小論文対策は、構造的な視点から指摘してもらい、個性は活かしつつ、万人に読みやすい文章に仕上がる。
一般、総合型ともに指導して頂ける点と自由度の高い点、柔軟な講師との相性が良いと思った。
とても自由
週3回の授業やzoom面談、常時可能なLINEなど手厚いサポートと、多数のノウハウが詰まった効果絶大なカリキュラムなど他のどの塾も構わない体制での値段。
一般、総合ともに合格が実現されるようなコースになっている。1.2年生から行えるコースもある。
正確な分析で個人の課題を明確にしてくれる点、徹底した寄り添い体制で受験生を導いてくれる。
オンラインなため、設備はないが、オンライン特有の自由度と、その一方でサボらない体制が整っている。
自由度の高いオンラインでのびのびできる点と、その反面、授業、面談、小テストの日程が決まっており、秩序を崩さず学習できる点。
面談、LINE等で様々なことを共有できるし、勉強習慣が整うカリキュラムが構成されている。
通塾期間 | 2024年3月〜2025年2月(1年) |
---|---|
入塾時の学年 | 浪人生 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週3日 |
1日あたりの授業時間 | 2時間~3時間未満 |
月額料金 | 50,001円〜100,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 一般、総合型双方の充実した対策、サポート。一般は点数の経過や解いてる感触を共有すると、正確な現状から今後の取り組みを方向づけして頂き、点数アップに繋がった。総合型は情報収集から多方面の対策までして頂き、本番の自信に繋がった。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
早稲田大学 合格 |
オンラインなので、時間や場所にとらわれず、自分のペースで学習を進めることができた。
時間的都合により、オンライン受講ができる塾に入塾したかったため調べていたところ、この塾のスタイルが最も自分のスケジュールに合ったから。
どちらとも言えない
サービスに対してはリーズナブルである印象があります。自由度を持ちつつ、学習を進めていける環境を作ってもらえる中では入塾を検討するには十分なラインだと考えます。
LINEを用いて講師の方に予定を調整していただけるため自由度は高く、何かしらの予定(部活や学内活動)等を続けながら受験対策をするにはこれ以上無い環境だと思います。
オンラインの個別指導塾として、生徒に合わせた学習プランと、教師の方の丁寧な指導が特に自分には合っていました。
サーバーも安定しているので、何かしらの通信エラーが起こったことはありません。授業が停滞することはなかったです。
オンラインで受講できることが何より自分に入ってきていたため、自分で進めることができれば非常に良い環境であると思う。
頻繁に何かしらを相談することができる体制が整えられていたので、自分は現在の進捗と志望校までの道筋を定期的に観測してすり合わせることによく利用していた。
通塾期間 | 2019年4月〜2020年3月(1年) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校3年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週3日 |
1日あたりの授業時間 | 2時間~3時間未満 |
月額料金 | 20,001円〜30,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 第一志望である日本大学への合格できたため。 一年で合格が達成できるとは正直思っていなかったので非常に良かった。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
日本大学 合格 第二志望校: 立正大学 合格 |
基本的にはオンラインのビデオ講義を見て学習+課題が与えられてそれをやっておくという形式のようですが、この塾の良いところはそこではなく、面談です。 生徒一人一人にメンターのように先生が付き、学習~志望校決定~受験~合格まで並走してくれます。 毎週3回の面談では容赦なく学習内容についての質問が飛んできて、なぜそうなるのか?他の選択肢はなぜだめなのか?というのをしっかりと解説していただけます。 また、うちの娘は通信制の高校(ドワンゴ学院)だったため世界史などは正直一度通してビデオ見た~、くらいの力でしかなく、ほぼ最初からやり直した感じでしたが、1年かけてじっくり取り組んだ結果、共通テストで不正解は2問だけ、まで行くことができました。
高校からの流れでビデオ教材での教育については抵抗はなかった 昨年入っていた塾が、同様に面談重視ではあったが、寄り添うという感じではなく課題をこなしていればよい、といった感じだったため、今回はしっかり話を聞いたり、「なぜそうなるのか」「なぜそうならないのか」をきちんと説明してくれる塾が良いと考え、体験入塾で正にそのような授業をしてもらったため。
やや自由
少々高価ではありますが、うちの娘には必要な塾でした。サポートの内容を考えると不満はありません。
もともと私大文系専門の塾で、その点についてしっかりとサポートしてくれる(基礎を非常に大事にしてくれる)のが良かったです。
生徒の「わからない」としっかりと向き合ってくれるだけでなく、必要と判断した際に親とも連絡を取り、問題の解決に向かって進んでくれる点。 メンタル的にあまり強くない娘を、親としてどうサポートしていいか分からず、先生に相談することもありましたが的確な回答を頂け、親としても大変助かりました。 ビデオ教材はそれなりに良かった模様。
オンライン塾なので特に設備などはありません。LINEやメールなどで頻繁に連絡を取ってもらえており、問題ありませんでした。
オンライン塾なので周辺環境とかは関係ありません。授業は監視するわけではないのでまじめでないときもあるでしょうが、そこはオンラインなのでしょうがないかな。
ここまでにも書いてきましたが、本当に相談・面談がとてもすばらしい。毎回面談が終わると娘の顔が輝いていました。 大学に進学することになり、先生のサポートがなくなるのがちょっと心配なくらいです。
通塾期間 | 2024年3月〜2025年2月(1年) |
---|---|
入塾時の学年 | 浪人生 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週3日 |
1日あたりの授業時間 | 2時間~3時間未満 |
月額料金 | 50,001円〜100,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 志望校決めも並走してもらい、共通テスト利用で6校受験しましたが、第一志望校の3学科含めすべて合格できました。 特待生合格した学校もありました。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
國學院大學 合格 第二志望校: 駒澤大学 合格 第三志望校: 神奈川大学 合格 |
とにかく先生のサポートが手厚かったというのが1番印象的です!小テストで少し点数が悪かった時には、面談時に先生が一緒に原因や対策を考えて下さったので、とても安心していました。 また、私はこの塾に入ってから特に英語が1番伸びたと感じました。どのように英語長文を読むのかを一から学ぶことができ、力試しとして繰り返し小テストを行うことで、英語長文を読む力がついてるのを日々感じながら学習することができました。
高1の時に、MARCH以上に合格するためにどのような勉強をしていけばいいのかが分からなかったため、誰かにサポートをしていただきたいと思い、毎回面談を行うというサポートの手厚さに惹かれ入塾を決めた。また、完全オンライン塾だったため、日々の生活と両立することができることにも惹かれた。
どちらとも言えない
一般的な予備校や進学塾よりも費用が安いと感じた。また、模試代を徴収されることもなかったのでよかった。
1年学年が上がるにつれて受講頻度も増えていくというシステムはとても魅力的であった。各学年の一般的な生活スタイルに合わせてカリキュラムが考えられていると感じた。
面談時に親身になって相談に乗ってくれた。分からないことはいつでもLINEなどの連絡機能で聞くことができた。
パソコンやタブレットがあれば、必要な教材をダウンロードしたり、先生ともオンライン面談でコミュニケーションが取れたので、手軽に学習できた。大きな通信環境の問題も特にはなかったのでよかった。
オンライン塾なので毎回家での受講だったため、天候などに左右されずいつでも落ち着いて学習に集中できた。しかしその反面、眠くなってしまったり、実際にライバルが勉強している姿を見るということはなかったので、刺激になるものは少なかった。
毎回の面談の冒頭で、楽しく雑談をしてくれた。また受験勉強の際に、気持ちが沈んでしまったり、不安のあまり睡眠が取れなかった時も、よく相談に乗ってくれた。
通塾期間 | 2021年11月〜2024年3月(2年5ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校1年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週3日 |
1日あたりの授業時間 | 2時間~3時間未満 |
月額料金 | 20,001円〜30,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | MARCH以上には絶対合格するという目標を高1の時から掲げていたので、その目標を達成することができたから。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
早稲田大学 第二志望校: 立教大学 合格 第三志望校: 明治大学 合格 |
私立文系受験用の塾で、一般受験の対策はもちろん総合型選抜や指定校推薦の志望理由書の指導などもサポートしてくれる!
寮生だったこともあり、オンライン塾を探していたところ、意外と一般入試と推薦入試の対策を並行してやってくれるところが少なく、studyコーデではどちらにも手厚く対応してくれるということで入塾を決めました!
やや自由
他のオンライン塾比べると少しだけ高いように感じますが、授業内容や対応時間、サポートの手厚さを考えると納得の料金だと思います。
週3回の授業の内訳は自分で決められて、それによって授業の値段も変わってきます。授業の日程の変更とかもLINEで先生に伝えればいいだけなので大分スケジュールは柔軟です。
どの先生をとても親切で、サポートが手厚いし、担当の先生とは基本的にLINEで連絡を取り合うのでわからないことがあってもすぐに質問することができる
オンライン塾なので設備とかはないですけど、授業では事前に用意された課題をやってきて、その答え合わせと解説をオンデマンドの動画でやる感じですね。
オンライン塾なので環境というか勉強する場所を自分で選べるのもなかなか自分にとっては有り難かったですね。部活の遠征先とかでも全然できるんで。
先程も言った通り、本当にやりたいと言ったことには基本的に全部手伝ってくれます。あと週3回の授業の終わりにはzoomでの教師どの授業の確認があるので、その時に僕はいろいろなことを相談してました笑
通塾期間 | 2024年5月〜2025年1月(9ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校3年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週3日 |
1日あたりの授業時間 | 2時間~3時間未満 |
月額料金 | 50,001円〜100,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 僕は高3の9月末まで部活をやってたんですけど、塾に入って5月から一般受験と推薦入試の対策をしていたおかげで、なんとか推薦入試に合格することができました! |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
早稲田大学 合格 |
受験が終わるまでの自分に合ったカリキュラムを1日ごとに細かく提示してくれるので自分で計画を立てるのが苦手な人に向いていると思います。また、毎授業後に先生との面談があり、理解度を確認するクイズや、曖昧な問題への質問などを通してその日の授業についての学びをより深めることができます。課題などのやるべきことがとても多いので、入塾する際は相当な覚悟を持った方がいいです。その覚悟を持ち、与えられた課題をコツコツとこなしていけば、きっと希望の大学に行くことができると思います!
オンラインで学習できる塾を探していた際にstudyコーデのホームページを見つけ、その内容に惹かれたから。
やや厳しい
料金は高いと感じるかもしれませんが、授業動画や、カリキュラムの作成、毎授業のzoom面談などを加味すると納得できます。
カリキュラムをもとにやるべきことが明確化されているので、無駄なく取り組むことができます。
面談ではその日の授業についての理解度を確認するためにクイズを行い、答えられなかった箇所においては詳しく解説をしてくれます。また、毎回終わる前に質問があるかを聞いてくれるので、質問のしやすい環境を心がけているのだと思います。
オンライン塾なので、自分の勉強のしやすい環境と、毎授業後にzoomでの面談があるので、デバイスが必要です。
オンライン塾なので、自分の勉強のしやすい環境と、毎授業後にzoomでの面談があるので、デバイスが必要です。
志望校を決める時には、さまざまな資料を用いて親身に対応してくれました。また、勉強について些細なことでもLINEで質問すると24時間以内には回答してくれます。
通塾期間 | 2023年3月〜2024年3月(1年1ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校3年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週3日 |
1日あたりの授業時間 | 4時間以上 |
月額料金 | 50,001円〜100,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 通塾前の偏差値が40ほどだったが、1年間通い続けて、日本大学に進学することができた。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
武蔵大学 第二志望校: 日本大学 合格 |
オンラインで受講するため、自分に合ったペースで学習できます。また自分の苦手な分野や、学びたい分野に合わせたカリキュラムで学習できます。
元々オンラインの個人塾を探していました。多くのオンライン塾は録画された動画を見て、必要があれば聞くことができるという形態を取っているため、手を抜こうとすれば簡単に出来てしまいます。しかしStudyコーデは毎回授業終わりに質問ができるだけでなく理解度の確認があるため、緊張感を持って受講できると思い、入塾を決めました。
やや自由
同じ価格帯の塾だと多くが動画配信形式でサポートが少ないところが多い中で、Studyコーデは毎回プロの講師の個人指導を受けるができます。
自分に合った科目と難易度で、独自のカリキュラムを作成していただきました。また学びたい単元などがあれば対応していただけます。
些細な質問でも丁寧に回答していただけました。質問はzoomの面談の際だけでなく、LINEでいつでも聞くことが出来るため、疑問に思った時すぐに質問することができます。
授業の資料はデジタル形式で配布されるため、受講中はもちろん講義の時間外にも復習がしやすいです。
iPadとプリンターがあれば受講できます。また家で受講するため、天候などの影響を受けないだけでなく通学時間の短縮にも繋がりました。
大学選びの際に、私の興味・関心や偏差値、得意な科目などに基づいた大学を提案していただきました。また毎回小テストがあったため、自主的に学習する習慣が生まれました。
通塾期間 | 2021年5月〜2024年3月(2年11ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校1年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週3日 |
1日あたりの授業時間 | 3時間~4時間未満 |
月額料金 | 40,001円〜50,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 高校1、2年生の時は学力向上を目標としていました。実際に高校のテストでもいい結果を残すことができました。 また高校3年生になってからはMARCH合格を目標にしました。先生の指導により計画的に学習することができ、最終的には無事目標を達成することができました。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
青山学院大学 合格 第二志望校: 法政大学 合格 第三志望校: 中央大学 合格 |
勉強面のことはもちろん、マインドコントロールについても教えてくれるため、自分の精神面に関しても全力でサポートしてくれるところが何よりも心強く、寄り添ってくれていた。 私のことを否定せず、受け止めてアドバイスをしてくれるところ。 完全マンツーマンで、毎回zoomでの面談があり、LINEでも質問をするために連絡を取れるので、サポートが手厚く、理解の抜け落ちを防ぐことができた。
コロナ禍のため、通塾するのは難しく、オンライン塾に興味をもったため。 父と母が、オンライン塾で手厚くサポートをしてくれる塾を探している時に、この塾がいいと思ったから。
とても自由
適当だと思う。LINEやzoomで質問をどれだけでも受け付けてくれるところもあるので、とても自分の力に繋がった。
受験のために最適な方法で勉強を教えてくれた。 受験のための最適な勉強方法を教えたくれたところ。
私のことを一切否定をせず、受け止めてアドバイスをしてくれるところ。 動画を視聴した後に、理解できているかどうかを毎回zoomで確認してくれるため、自分の理解の抜けているところまで漏らさず深めてくれる。
オンライン塾なため、自分の予定にも合わせることが可能であり、自宅で受講可能な点が何よりもいいと思った。
自宅で学べるため、通塾での時間も取られないのが良かった。 授業の時間外でもいつでも質問を受け付けてくれるところがサポートが手厚くて心強かった。
家族でも面談を何度もして、自分の納得のいく受験戦略を先生と一緒に立てることができたため、スムーズに勉強計画をたてることができた。 LINEでの質問も可能なため、自分の疑問に思った箇所をくまなく理解へと導いてくれる。
通塾期間 | 2021年4月〜2024年3月(3年) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校1年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週2日 |
1日あたりの授業時間 | 2時間~3時間未満 |
月額料金 | 40,001円〜50,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | MARCHの大学にいくつか合格をいただけ、他の大学も合格できたため。 最初から応用をするのではなく、基礎から教えてくれたため、勉強の理解に抜けがなかったため。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
立教大学 第二志望校: 法政大学 合格 第三志望校: 中央大学 合格 |
地方在住の浪人生のため、近くにいい塾がなくオンライン塾を探していました。オンラインだとなかなか緊張感がないことが心配で色々な塾を探しましたが、Studyコーデは毎授業のテストや振り返り面談がある点が魅力でした。 独学だと勉強内容が正しいかどうかなど不安がありますが、講師の方に日々アドバイスを細かくもらいながら進めることができて、順調に成績は上がりました。
色々調べたオンライン塾の中で、1番子どもを丁寧に見てもらえ、緊張感がありそうだったから。また講師の方が大学生のアルバイトではなく社会人のプロに担当してもらいたかったから。
やや厳しい
予備校に通うよりは安いですし、オンライン塾も色々比較しましたが、ここまで細かく指導をしてもらえることを考えると安いのではないかと家族では話しています。
英語を基礎から学び直すことができて、現役時代よりもかなり英語が読めるようになったようです。社会や国語も私立文系受験に特化したカリキュラムになっており、専門塾のノウハウを知れることは大きいと感じました。
動画授業だけで終わるのではなく、ZOOM面談で振り返りを一緒にしてもらえるので、不明点がいつもすぐに解消できます。授業日以外もLINEでいつでも質問でき、すぐに回答も返ってくるので助かっているようです。あとは出願についてかなり細かく面談で教えてもらえたこともよかったです。保護者の質問にもすぐに返答をくださいます。
オンラインなので特に設備についてはわかりません。動画を見れるデバイスや、プリンターは必要だと思います。プリントの印刷量は多いです。
オンラインなので特に環境についてはわからない。オンライン自習室のようなものがあれば嬉しかったかも?
毎授業の面談があるので、大半はそこで講師の方とコミュニケーションがとれており必要十分な感じです。面談は授業の振り返りがメインですが、それ以外の相談も何でもでき、復習のための勉強法なども細かく教えていただけます。
通塾期間 | 2024年4月〜通塾中 (投稿日時点) |
---|---|
入塾時の学年 | 浪人生 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週3日 |
1日あたりの授業時間 | 4時間以上 |
月額料金 | 50,001円〜100,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 共通テストで3教科合計で8割以上がとれ、現状恐らく共通テスト利用入試でMARCHに合格できそうだから。一般入試はこれから |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
立教大学 |