進学塾サインワン 東大宮校の教室インタビュー

進学塾サインワン 東大宮校

中間テスト、期末テストで得点を上げたい生徒が集まる塾

料金・入塾に関するお問合せ(無料)

住所
埼玉県さいたま市見沼区東大宮5-28-11
アクセス
JR東北本線(宇都宮線)の東大宮駅から徒歩5分
東大宮中央公園から徒歩2分
対象学年
幼児、小学1年~小学6年、中学1年~中学3年、高校1年~高校3年
授業形式
個別指導(1対1)・集団授業・オンライン指導・自立学習
進学塾サインワン 東大宮校は
こんな方におすすめ!
  • 中間テスト・期末テストで得点を上げたい方
  • 埼玉県公立高校に進学したい方
  • 小学生から通塾して、難関高校に合格したい方

入塾に関するお問い合わせはこちら

※既に通塾している生徒様からの連絡はご遠慮下さい
10:00~18:00(日曜・祝日を除く)
※既に通塾している生徒様からの連絡はご遠慮下さい

【教室レポート】進学塾サイン・ワン 東大宮校

【教室レポート】進学塾サイン・ワン 東大宮校
目次
  1. 教室の最大の特徴はなんですか?
  2. 保護者・生徒から選ばれる理由は何ですか?
  3. どれくらいの学力の子供に合う塾でしょうか?
  4. 教室の合格実績について教えて下さい
  5. 今後の目指していく教育を教えて下さい
  6. 塾を探している学生・保護者の方に一言

 

お話をうかがった先生:阿部敬介先生(教室長)

 

教室の最大の特徴はなんですか?

 

いろいろなニーズに幅広く対応できるコースがあるところです。集団での中学生定期テスト対策や高校受検指導はもちろん、小学生の英語コース、小学生向けのパズル道場、学研教室、プログラミング講座なども行っています。

 

具体的にご紹介しますと、まずパズル道場では、五目並べを空間で行う立体四目や、ルービックキューブなどの教具によるトレーニング、ナンバープレイスやナンバーリンク等の紙教材によるトレーニングを行います。これらにより頭の中でイメージする力や粘り強さ、瞬発力を身に着けていきます。

 

 

無学年方式の学研教室では、現役小学生のお母さんが講師をやっていますので、通っている生徒の保護者の方と一緒に子どもの教育を行っていくというアットホームなものになっています。

 

また、今後小学校でもプログラミングの授業が開始されることを見越し、プログラミング講座も開設しています。この講座は私自身が教えています。プログラム通りに動かないなど、時に苦戦することもありますが、そんな時は自分で問題解決をさせるようにしています。子供たち自らが解決策を考えて問題を乗り越えていく姿勢には感心しています。

 

サインワン東大宮校にはGパピルスというブランドの個別指導コースが併設されております。こちらのコースでは、自立型の個別指導で、生徒自らが主体的に学習を進めていけるようにすることを目標としています。「優れた学習者」をこのコースから輩出していきたいと考えています。

 

保護者・生徒から選ばれる理由は何ですか?

 

 

子供たちが楽しく通ってもらえる仕組みがあることです。定期的にイベントを開催しています。年末にはクリスマスパーティーを開催したところ、60名近くの小学生が集まり大変盛り上がりました。

 

ちなみにこのクリスマスパーティーでは、塾生以外の小学生も参加しています。約半数が塾外生でした。サインワンに通っている生徒たちが、塾で楽しく過ごしているから誘ってくれているのだと思います。勉強以外でも楽しいイベントがあり、子供たちはもちろん、私たち講師もそれを楽しんでいます。サインワンのイベントで地域の子どもたちを元気にしたいと考えています。

 

学習の面では、保護者の方より、「塾に通い始めてから家で机に向かう時間が増えた」「学校での定期テストの成績も徐々に上がってきた」という嬉しい報告をよく頂いています。定期テスト5科目学年順位が40位アップの生徒をはじめ、順位を大きく伸ばしている生徒が多数います。

 

どれくらいの学力の子供に合う塾でしょうか?

 

 

特にレベルはありませんが、学力は幅広く対応できるコース設定になっています。学力によるコース分けはあるものの、学力よりもお子様がそれぞれどんな状況にいるかというものを把握し、それに一つ一つ応えていくようにしています。集団のコースでは、1クラスが10名弱の少人数で行っていますので、一斉指導をやりつつ、状況に合わせた個の対応も行っています。

 

とにかく学力というよりも、やる気のある生徒は大歓迎です。

 

教室の合格実績について教えて下さい

 

 

直近2年で申しますと、県立では、大宮高校、浦和第一女子高校、越谷北高校、大宮北高校、伊奈学園、その他多数。

 

私立では、栄東高校、大宮開成、川越東高校、春日部共栄、その他。

 

公立、私立関係なく、どちらにも対応しています。

 

今後の目指していく教育を教えて下さい

 

 

私自身にも中2と小3の息子がいまして、その息子たちへの想いと同じものをそのまま塾にも向けています。勉強をするうえで「習慣化させる」ということがとても大切にはなりますが、習慣化させるにはまずは子供たちを褒めてあげることがとても重要だと思っています。褒めるうえで気を付けていることは、結果だけを褒める、ということをしないことです。結果だけを見てしまうと褒めるチャンスが減ってしまいます。きちんと結果に至る過程も見てあげ、たくさん褒める機会を持つことを意識しています。

 

ですので、私たち指導者側としても、学習の習慣化のために課題を出し、当たり前のことではありますが、課題をやってきたらきちんとチェックする、生徒をしっかり見て過程も褒めていく、ということを徹底しています。

 

塾を探している学生・保護者の方に一言

 

 

当教室では、学習に対する姿勢、習慣を身に付けさせていきます。また、やる気は心を刺激して無理やり出すものではないと思っています。まずは行動を起こし、成功体験を身に付けると、自然とやる気は出てくるものです。気持ちも大事な要素ですが、まずは行動して頂き、それが成果につながり、その経過と結果を承認し、また次の行動につながる。このような好循環をつくり、学習の習慣化と主体的な学習を身につけさせます。なかなかやる気が生まれない生徒にも、まずはスモールステップを与え、徐々に高みを目指していくような、個々の生徒に合わせた課題対応を行っています。

 

また、塾の実際の様子が見えるように様々な仕掛けがあります。毎月のお手紙に授業の様子や私たちの思いを載せたり、それらをホームページでも公開したりしています。保護者向けのクローズのアプリも取り入れ、授業の実際の様子を積極的に「見える化」することで、文字よりもイメージしやすくしています。

 

とはいえ、ホームページを見るよりも、当教室の「楽しい」という雰囲気は直接みて頂くとより実感できると思いますので、まずはぜひ見学へお越しください。

入塾に関するお問い合わせはこちら

※既に通塾している生徒様からの連絡はご遠慮下さい
10:00~18:00(日曜・祝日を除く)
※既に通塾している生徒様からの連絡はご遠慮下さい
体験授業に申し込む 無料 資料を請求する 無料