
高校受験対策のために塾通いを検討しているご家庭のなかには、
・子どもの学力やペースにあった指導を受けさせたい
・部活動や習い事と両立させつつ塾に通わせたい
などの理由から個別指導塾を探されている方も多いのではないでしょうか。
そこでこのページでは中学生向けの人気のある個別指導塾の特徴や費用の相場、塾へ通うことのメリット・デメリットをご紹介します。
高校受験対策のために塾通いを検討しているご家庭のなかには、
・子どもの学力やペースにあった指導を受けさせたい
・部活動や習い事と両立させつつ塾に通わせたい
などの理由から個別指導塾を探されている方も多いのではないでしょうか。
そこでこのページでは中学生向けの人気のある個別指導塾の特徴や費用の相場、塾へ通うことのメリット・デメリットをご紹介します。
指導形式:
2つの指導形式の中から選択
・講師1人に対して生徒1人のマンツーマン指導
・講師1人に対して生徒2人の1対2形式の個別指導
どんな塾?:
ベネッセグループの東京個別指導学院は、30年の伝統と実績のある個別指導塾のパイオニアであり、確かな指導力ときめ細かなサポート体制によって目標達成を実現してくれます。
塾の特徴:
・教育業界最大手ベネッセグループの情報量
・時間割も講師も自分で自由に選べる(当日振替も無料)
・6年連続顧客満足度No.1※の実績 など
※2018年 オリコン顧客満足度ランキング 高校受験 個別指導塾 首都圏 第1位
東京個別指導学院の基本情報とお近くの教室検索はこちら
関西個別指導学院の基本情報とお近くの教室検索はこちら
次に、費用の相場をみていきます。中学生の場合には、①難関校の合格を目指して通うのか、それとも②公立高校の合格を目指して通うのかによって費用の相場は大きく異なりますのでそれぞれご紹介します。
①難関校の合格を目指して個別指導塾に通う場合
中学3年生:80万円~120万円
中学2年生・1年生:60万円~80万円
②公立高校の受験指導や定期テスト対策のために個別指導塾に通う場合
中学3年生:40万円~60万円
中学2年生・1年生:30万円~40万円
当然、①のほうが授業数も多く講師も社員講師が担当することになりますので授業料が高くなります。また、個別指導塾では、講師からマンツーマン形式で指導を受けるのか、または複数の生徒と同時に指導を受けるのかによっても1コマあたりの授業料が大きく異なります。同時に指導を受ける生徒の数が多いほど授業料は安くなりますが、その分講師から指導を受けられる時間は短くなりますので注意してください。
また、相場よりも授業料があきらかに安い塾の場合には、講師の質が低かったり生徒へのサポート体制が不十分であるなど、サービスの質を削ぐことで安くしているようなケースもございます。そのため期待している指導を受けることができそうかどうかは慎重な判断が必要となります。
中学生が個別指導塾に通うメリットはどういったものがあるのでしょうか?
まず、個別指導塾では時間割を自由に設定できるので部活動や習い事で忙しい中学生にとっては両立がしやすい点が大きなメリットといえます。また、塾によっては当日振替が無料なところや、コマ数や指導科目の変更を定期テスト前などの時期に応じて柔軟に対応してくれるような塾もあります。
集団指導塾と違って生徒一人ひとりの学力やペースに合わせて指導を受けられるので、自分のペースでコツコツと学習を進めたい生徒や、過去に遡って丁寧に指導をしてほしい生徒などは個別指導塾が向いているといえるでしょう。
また、講師に気軽に質問や相談ができるので安心して学習を進められることも大きいです。
ただしメリットだけではなく、当然デメリットな面もあります。
集団指導塾のように1クラス15人から20人ほどの生徒が一斉に授業を受ける訳ではないので競争心や緊張感が持ちにくいです。そのため周囲の生徒と競争し合いながら学習に取り組みたい生徒にとっては集団指導塾が向いています。
また、個別指導塾ではオリジナルのカリキュラムを設計してもらった上で自分のペースで学習を進めることになりますので、同学年の生徒の中での自分の順位が把握しづらいです。そのため高校受験生の場合には、いまの自分がどれくらいの位置にいるのかを把握するために積極的に模試を受けることをおすすめします。
集団指導塾と比べて授業料が高いことも個別指導塾のデメリットといえるでしょう。
中学生のなかには『家から近かったから』や『仲が良い友達が通っているから』といった理由で塾を選んでしまうケースが多いですが、このような塾の選び方はあまりおすすめできません。
なぜなら個別指導塾といっても、塾によって特徴が大きく異なるからです。
授業の中で一緒に指導を受ける生徒の数は塾によって異なりますが、もし塾に対して手厚い指導を希望する場合にはマンツーマン指導(または1対2)の指導形式の個別指導塾をおすすめします。
また、講師が「担任制」かどうかも確認する必要があります。信頼できる講師から長期間に渡って指導を受けるためには、同じ講師が入試まで指導を担当してくれる「担任制」の塾がいいといえます。
そして最も大切なことは、入塾前に「体験授業」を受けてみた上で通うかどうかを判断することです。塾に通って成績を上げるためには、お子さんと講師の相性がとても大切なので、授業を体験してみて講師陣の人柄や教室内の雰囲気などをみてみるといいでしょう。
体験授業の申し込みでおすすめなのが学習塾の検索サイト『塾シル』です。
お近くの塾の一覧を簡単に検索することができ、無料で気になる塾に対して体験授業の申し込みや資料請求をすることができます。また、1つの塾にだけ問い合わせができる仕様のため、近隣の塾に一斉に登録がされないので安心して利用いただけます。
また、塾シルなら『翌日』に体験授業を申し込めます。通っている集団指導塾が合わなかったり、入試に向けて集中して勉強に取り組みたいなどの理由で急いで塾を探している方は是非塾シルをご利用ください。
個別指導塾に絞って塾を検索されたい方はこちらのページをご利用ください。お近くの個別指導塾だけをお探しいただくことができます。