小中学生向け英語教室 ヒューマンアカデミーランゲージスクールの塾インタビュー

小中学生向け英語教室 ヒューマンアカデミーランゲージスクール

マンツーマンのオンライン英会話で、話す力・聞く力が身につく!

対象学年

幼児、小学1年~小学6年、中学1年~中学3年

授業形式

個別指導(1対1)・オンライン指導・自立学習・映像授業

小中学生向け英語教室 ヒューマンアカデミーランゲージスクールは
こんな方におすすめ!
  • 英語の「話す力」「聞く力」を身につけたい方
  • 早い時期から英語を得意になりたい方
  • オンライン英会話でもしっかりとしたサポートを受けたい方

実践的な英語を学べるヒューマンアカデミーランゲージスクール【導入校インタビュー】

実践的な英語を学べるヒューマンアカデミーランゲージスクール【導入校インタビュー】
目次
  1. ヒューマンアカデミーランゲージスクールを塾のプログラムに入れたきっかけ
  2. ヒューマンアカデミーランゲージスクールの授業内容
  3. リラックスして勉強ができる環境づくり
  4. これから塾をさがしている方へ

ヒューマンアカデミーランゲージスクールは、学習が身につく仕組みと、楽しくて続けたくなるあらゆる工夫で、本物の英語力を伸ばす英語教室です。英語力を身につけるコースとして全国の学習塾で導入されています。今回はヒューマンアカデミーランゲージスクールを開講している、NO STUDY蓮田校の山田先生、飯野先生にお話をうかがいました。

 

お話をうかがった先生
山田 慎太郎(やまだ しんたろう)先生
NO STUDY個別指導塾 代表
1987年生まれ。中学時代にオーストラリアへの留学を機に英語に魅せられて大学時代にアメリカへ留学。現地では、ペーパーテストではない〝英語力〟の必要性を感じる。大学卒業後はアパレル会社に勤務後に実家の学習塾を継ぐために大手個別指導塾で勤務。地方創生活動の起点となる学習塾を3店舗経営。学習を通して生きる力をつけてもらう、地域から必要とされる塾を目指して2022年よりFC展開開始。

 

飯野 桂(いいの けい)先生
NO STUDY個別指導 事業本部長
1987年生まれ。山田代表と小学校の同級生で、NO STUDY個別指導の想いに共感し入社。特に語学の必要性を感じ、多くのオンライン英会話コンテンツからヒューマンアカデミーの講座を導入する。長年、アパレル業界におり店舗レイアウトなどセンスのある学習塾を表現している。趣味は語学勉強。現在はイタリア語を学ぶ。グローバルな視点を持ちつつローカルな活動を信条に教育事業を運営している。

 

ヒューマンアカデミーランゲージスクールを塾のプログラムに入れたきっかけ

 

ーーヒューマンアカデミーランゲージスクールを導入された理由を教えてください。

 

山田慎太郎先生(以下、山田)
山田 蓮田市は埼玉県内のなかでも、教育レベルが非常に高く、親御さんも教育熱が高いと感じています。一方で教育について成熟されたエリアなので、新しい試みが受け入れ難い風土であるとも感じています。数ある英語のコンテンツのなかで、ヒューマンアカデミーランゲージスクールはより実践的な英語を身につけることに定評があり、当塾のエリアに合致すると思いました。導入教室の裁量権も大きく、また本部のサポート体制にも信頼を持ちまして、導入することになりました。

 

生徒募集や宣伝、運営に関しても本社(ヒューマンアカデミーランゲージスクール)が相談に乗ってくれるので、柔軟に行うことができます。また、本社のマニュアルやサポートも充実しているので、マニュアルをしっかり守って生徒への熱量を込めた授業をする塾へは安心して通うことができるはずです。

 

ーーヒューマンアカデミーランゲージスクールの運用において、教室独自に行っていることはありますか?

 

山田 カリキュラムの内容は決まっているので、そこ以外に変化を持たせるため、授業の前後に積極的にコミュニケーションをとって授業の内容以外も充実できるよう心がけています。

 

また、生徒たちの集中力のばらつきを抑えるためにフリーデスクにし、今日は窓際でやろう、今日は大きいテーブルでやろう、などさまざまな場所で学習に取り組むことができ、生徒がより集中力を発揮できる環境を整えています。

 

 

ヒューマンアカデミーランゲージスクールの授業内容

 

ーーヒューマンアカデミーランゲージスクールの主なコースについて教えてください。

 

飯野桂先生(以下、飯野)
飯野 私から説明させていただきます。大きく分けてヒューマンアカデミーランゲージスクールではEC(エレメンタリーコース)とPC(プレップコース)の2つを軸にしています。
ECは小学生にメインで来ていただいており、中学入学後の導入部分を英文法ではなく英会話で触れてもらうコースです。前半30分を映像授業でインプット、後半30分をネイティブの講師とオンラインで会話をしてアウトプットを進めていきます。

 

 

ーー小学生のうちからリアルな英語に触れられるのが魅力的なのですね。

 

飯野 はい、このコースが終わると、より実戦的な英文法を視野に入れた会話を訓練するPC(プレップコース)に進級する仕組みになっています。PCを受講している小学4年生の生徒は、すでに中学生の内容を先取りしているので、英会話を通して英文法も学び、ネイティブと会話して自信をつけています。

 

近年、教育改革、学習指導要領改訂の影響で英語の時間が大幅に増え、内容も難しくなっています。中学に入ってから初めて英語に触れる生徒と比べ、ヒューマンアカデミーランゲージスクールで小さいうちから耳で英語を覚えた生徒では、成績が明らかに違うと実感しています。

 

ーーヒューマンアカデミーランゲージスクールを受講するのはどんな生徒が多いのでしょうか?

 

飯野 学力レベルに関してはバラバラですね。アルファベットからはじめる生徒もいるので、どのような子でも受講できます。ネイティブの講師に怖気づかず、積極的に発言できる生徒は伸びます。

 

リラックスして勉強ができる環境づくり

 

ーー続いて、NO STUDY蓮田校の特徴を教えていただけますか?

 

山田 当塾では、地域交流に力を入れておりまして、商工会・地域のボランティアなどに積極的に参加しています。地域で活躍できる人材を本気で育成しようといった気持ちで教室を運営しています。
運営している私たちが背中で見せないと口だけになってしまうので、地域貢献を行動で示していく。これが他の塾にはない強みだと考えています。また、生徒の学習環境は重要だと考えており、教室の内装や設備にはこだわっております。蓮田で一番おしゃれな塾だと思っています。

 

ーー内装で特にこだわっているところはどこですか?

 

山田 カフェのような雰囲気をつくっています。今の子どもたちは小さいころからSNSなどに触れ、「おしゃれ」が日常に溶け込んでいます。一方で、学習塾の内装は昔と変わらず、白い壁に机が並べられた無機質な教室が多いと感じています。子どもたちはおしゃれな世の中に生きているのに、塾だけ取り残されているのではないかと。

 

生徒たちがリラックスして勉強できるような空間に変えるべきだと思い、教室をカフェのようなデザインの内装にしています。また、セキュリティに関しては、「Comiru」という学習塾専用の管理システムで生徒の入退室を管理しています。こういった点は他塾さんとの差別化できるポイントだと考えています。

 

ーーNO STUDY蓮田校の講師はどんな方でしょうか?

 

 

山田 講師に関しては、基本的には卒業生や教え子であることが多いです。そのため求人広告は出していないんです。求人広告の費用を教室や設備、講師たちの待遇の向上に使って、講師が友人に紹介したくなる塾を目指しています。

 

これから塾をさがしている方へ

 

ーーヒューマンランゲージスクールを通じて、生徒にどのような価値を提供したいとお考えでしょうか? また、これから塾を探している方に向けてメッセージをいただけますか。

 

山田 英語に対して悩みがある生徒に、英会話に自信をつけてもらえる場所になってほしいと考えています。また生徒にとって、この場所で勉強したい、勉強していて楽しいと感じてもらえる塾にしたいです。

 

NO STUDY蓮田校は、地域と人に必要とされることを企業理念に掲げ運営し、卒業してからも人生の相談に来れるような塾を目指しています。生徒との関係を非常に重要視しており、卒業してもまた講師として帰ってきたくなるような、アットホームな環境作りに力を入れております。弊社ほど地域に寄り添った塾はないと思っておりますので、そういったアットホームで、通いたくなるような塾を探してらっしゃる方はぜひ、お越しください。

 

ーー本日はありがとうございました。

 

取材協力:ヒューマンアカデミーランゲージスクール
取材協力:NO STUDY蓮田校

 

お近くのヒューマンアカデミーランゲージスクールを探す